ネザーランドドワーフやホーランドロップといった
人気のウサギの共通のルーツはアナウサギ。
名前の通り地面に巣穴を掘って暮らすアナウサギの名残で
床を引っ掻く癖があるペットのうさぎも多いですよね。
野生下では穴を掘ることで自然に削れる爪ですが
ペットのうさぎは切ってあげないと
爪はどんどん伸びてしまいます。
この記事ではうさぎの爪切りの方法や
暴れる時のコツ、爪切りの頻度や
うさぎにおすすめの爪切りの紹介をしていきます。
スポンサーリンク
うさぎの爪切りの頻度はどのくらい?
爪切りの頻度はうさぎの運動量によりますので
何ヶ月に1度、といった決まりはありません。
庭などの屋外で散歩をしている子であれば
3~4ヶ月に1度の頻度で充分ですし、
高齢であまり運動しない子の場合は
毎月切る頻度のほうが良いでしょう。
歩いている時に床に爪が当たっている音がすることや
抱き上げた時に爪が洋服に引っかかったりした場合は
爪切りの頻度を見直す必要がありますね。
うさぎの爪切りで切る長さはどのくらい?
うさぎに手を持って、よく爪を見てみると
爪の中心にピンクの線があることが確認できます。
これはウサギの血管で
爪切りの際には血管を傷つけないよう、
血管の2mm~3mm先を切てあげましょう。
初めて爪切りを行う場合は
万一、血管を傷つけてしまった時のために
止血剤を用意しておくと良いですよ。
通常の白い爪のウサギの場合、血管の確認も簡単なのですが
被毛が黒く、爪も黒い子の場合は血管が非常に見え辛いため
爪切りの難易度がぐっと上がります。
光に当てるとうっすらと血管が確認できますが、
黒い爪の子の爪切りをする場合は、ヤスリなどを使って
少しづつ爪を切ってあげるのが安心ですね。
また爪切りに不安を感じる場合は、健康診断も兼ねて
動物病院で切ってもらうこともおすすめします。
病院でどのくらい切るのかを確認してから
家庭での爪切りに挑戦するのも良いですよ。
スポンサーリンク
うさぎが爪切りで暴れる時のコツは?
野生下のうさぎにとっては爪切りは不要な行為です。
そのため、うさぎが爪切りを嫌がるのは当然のこと。
とはいえ無理やり押さえつけて爪を切ろうとすると
うさぎは怪我をし、最悪の場合は
細いうさぎの脚の骨が折れてしまうことも……
うさぎが爪切りを嫌がる場合は、
暴れないように対策をする必要がありますが
どのような方法があるのでしょうか?
以下に、うさぎが爪切りで暴れる時のコツを3つ紹介してきます。
目隠しをしよう
人間から見ると小動物用の爪切りは小さく見えますが
うさぎにしてみれば、自分の顔と大差ない大きさの爪切りが
迫ってくるわけですから、怖くないはずがありません。
そこで、タオルなどを使って予めうさぎの視界を塞ぎ
大人しくさせてから、爪切りをするようにしましょう。
タオルはうさぎの体を包めるような
大きさのものを用意して目の周りだけではなく、
体ごと包んであげるとうさぎの気持ちも安定しますよ。
中には知らないにおいのタオルを被せられることに
抵抗がある子もいます。
なので、神経質なうさぎの場合は
普段から部屋んぽの時に爪切り用のタオルを出しておくなどして
タオルに対する警戒心を下げておくと良いですよ。
できれば爪切りの前にタオルにうさぎ自身の
においをつけておくと、より安心できるでしょう。
また、タオルをうさぎに巻く際は、
力を入れすぎるとうさぎが恐怖を感じて
爪切りに嫌悪感を感じてしまいます。
コツはふわりと掛ける程度ですが、
暴れると取れてしまうので、適度に固定するように
注意してくださいね!
テリトリーの外に連れて行こう
うさぎにリラックスして爪切りを行うには
ケージがあり、いつも部屋んぽをする部屋が一番!
ですが、どうしても暴れてしまう場合は
普段はうさぎを入れない部屋で爪切りをすることも手ですよ。
小さな草食動物のうさぎは警戒心が強く、
デリケートな性質を持つため
自分の縄張りの外、知らない場所に連れて行かれると
動けなくなってしまうことがあるのです。
ただ、この方法はうさぎにストレスを与えてしまうため
爪切りはなるべく手早く終わらせてあげて
早々にケージがある部屋に帰してあげるようにしましょう。
仰向け抱っこで切ろう
この投稿をInstagramで見る
うさぎの爪切りは、伸ばした飼い主の膝の間に
うさぎを仰向けに寝かせた状態で行うことがおすすめ。
うさぎは仰向けの状態にされると
大人しくなる習性があります。
タオルを敷いた膝の間にうさぎを仰向けに挟んで
動かないように固定することで
うさぎが爪切りの最中に暴れて怪我をすることを防ぐのです。
仰向けで弱点でもある腹部を晒すというのは
馴れるまでは恐怖を感じる子もいる姿勢のため
爪切りの前に撫でたり、声掛けをして
怖いことは起きないとうさぎに教えてあげてくださいね。
上に挙げた2つの方法もそうですが、
仰向け抱っこもうさぎが爪切りの間に暴れて
怪我をすることは防げますが
うさぎの恐怖心や警戒心を利用して大人しくさせる方法。
そのため、爪切りは手早く行い
お利口にできたらたくさん褒めて、おやつを与えることで
『爪切りは怖いことではない』としっかり教えてあげてくださいね。
スポンサーリンク
うさぎの爪切りで洗濯ネットを使う方法は?
動物病院でも暴れるうさぎの爪切りをする際に使われるのが
目の粗い洗濯ネット。
『洗濯ネットにうさぎを入れの?可哀想!』
と感じる飼い主さんもいるかもしれませんが
実はとても理にかなった方法なんです。
洗濯ネットを爪切りで使う場合は
うさぎの体全体を入れるのではなく脚の先だけを
ネットに引っ掛けます。
この状態で洗濯ネットを押し当てると、
爪だけがネットの目を通って出てくるため
誤って足先を傷つけてしまうことなく爪切りができるのです!
この方法は特に爪が毛に埋もれてしまう
長毛の子にはおすすめの方法ですよ。
猫を動物病院に連れて行く際などは
体ごと洗濯ネットに入れたりすることがありますよね。
しかし、うさぎの場合は脚の骨が細いため、
ネットに爪が引っかかって骨折してしまうことも!
ですから、脚先だけをネットに入れて
爪切りを行うことをおすすめしますよ。
うさぎの爪切りはどんなのがいいの?
初めてうさぎの爪を切る際には、小動物用の
爪切りを使うようにしましょう。
以下に、うさぎにおすすめの爪切り紹介しますので
参考にしてくださいね。
うさぎにおすすめな爪切り
上記は、爪切りとヤスリがセット
になった爪切りです。
ヤスリは、切った爪が割れてしまった場合の
仕上げにも使えます。
ですが、黒い爪の子の場合は
血管を切ってしまうことを防ぐために
爪切りを使わずヤスリだけで爪を短くすることも
おすすめですよ。
ハサミ型の爪切りも、刃先が曲がっていて
爪を確認しながら切り易い設計になっているため
扱い易いです!
持ち手も、中指を掛けて使えるようになって
おり、滑りにくい加工がされていることも
ポイントですね。
スポンサーリンク
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・うさぎの耳掃除!方法や頻度、嫌がる時のやり方、洗浄液のおすすめは?
・うさぎの持ち運び方!移動時の注意点、おすすめのケージやグッズは?
・うさぎの熱中症の症状や対策、予防方法とは?応急処置やグッズも!
・飼いやすいうさぎランキング!初心者でも簡単なおすすめの種類は?
うさぎはストレスを感じやすいく
普段と違うことに対応することが苦手な性格です。
そのため小さな頃から爪切りや仰向け抱っこに
慣らしておくことはとても大切でしょう。
また、爪の伸びるスピードも個体によって様々なので
切る頻度も考えなければいけません。
あまりに爪切りを嫌がるようであれば
うさぎから嫌われてしまうことを避けるためにも
思い切って動物病院やペットショップに
爪切りをお願いしてしまうことも方法のひとつですよ。
爪切りはうさぎの大切なお世話の一つですが
うさぎにとっても飼い主さんにとっても負担にならないよう、
最初は一日に一本ずつ爪を切れたら良い、くらいの気持ちで
爪切りに挑戦してみてくださいね。
以上、『うさぎの爪切りの頻度や長さは?暴れる時のコツや洗濯ネットの使い方!』の記事でした。
スポンサーリンク