寒さに弱く、ヒーターを入れるなどして

飼育環境を整える必要がある

うさぎですが、高温高湿な夏にも弱いんです。

 

では、どうやって夏を乗り切れば良いのでしょうか?

 

『今年はうさぎを迎えて初めての夏』という方にも

安心して準備を進められるよう

今回はうさぎの熱中症の症状や原因、

予防方法や応急処置、おすすめの対策グッズをご紹介します。

 

スポンサーリンク





 

うさぎの熱中症の症状って?

 

うさぎの熱中症の症状で特徴的なものとして、

下記のものが挙げられます。

・元気がなく、お腹を地面につけてぐったりしている

・呼吸が浅く早くなっている

・目がうつろであり、焦点があっていない

・耳の中が赤くなっている

・体が熱く、発熱している

・痙攣を起こしている

うさぎの熱中症の進行は、

人間や犬、猫といった動物と比べるととても早く、

『しばらく様子を見て……』

呑気に構えていたことが

命取りになることも多々あります。

 

少しでもおかしな様子が見られたら

すぐに動物病院に連絡するようにしましょう。

 

 

 

うさぎが熱中症になる原因は?

 

現在ペットとして飼育されているうさぎの祖先は、

穴を掘って地中の巣穴の中で生活をする、

ピーターラビットのモデルでもある

アナウサギという動物です。

 

地面の中というのは外気の影響を受けづらく、

例えば、砂漠のように日中と夜間の寒暖差が激しい環境でも

一定の気温が保たれます

 

汗腺の少ないアナウサギは

体温調節があまり得意ではないので

地中で暮らすようになったと考えられているようです。

 

そして、カイウサギことペット用のうさぎも

汗腺となる肉球をもたないうえ、

舌をだして体内の熱気を逃がすこともできないので、

同じように、温調節が得意ではないんです。

 

うさぎは唯一、耳の血管を風に当てて冷やすことで

体温を下げることができます

昨今の猛暑を考えると、

それだけでは焼け石に水です。

 

なので、高温多湿な日本の夏を乗り切るには

人間の助力が必須なんです。

 

特に、高齢のうさぎや赤ちゃんうさぎ

妊娠中のうさぎや、アンゴラなどの長毛種は

熱中症のリスクもあがりますので、より注意が必要ですよ。

 

スポンサーリンク





 

うさぎが熱中症にならないための対策方法とは?

うさぎが熱中症にならないようにするため

対策としは、常に新鮮な水を飲めるようにしておきましょう。

 

餌皿などに水を入れておくと

『抜け毛が入ったり』、『糞尿が飛んではいったり』と

水が汚れてうさぎが飲まなくなることもあるので

水の入れ物はボトル型で

ケージに引っ掛けて使うタイプのものがおすすめです。

 

ボトルタイプのものは

稀に先端部分に詰まりが生じて

吸っても水が出なくなることがあるため

指で圧迫して、水がでているかどうか

定期的に確認してくださいね。

 

また、うさぎを散歩に連れて行っている飼い主さんは

夏の時期は太陽が出ている時間は避け

朝の6時頃の比較的涼しい時間か

日が暮れた後に出かけるようにしてください。

 

夕方、アスファルトを歩く場合は

外気が涼しくても、地面は熱が残っていることも多いため

うさぎが歩ける温度か地面を触って確認しましょう。

 

そして涼しい時間帯であっても、

夏場の散歩は外の空気を吸いに行く程度の気持ちで、

短時間で切り上げて帰るようにしてください。

 

暑い時期は、抱っこや車にキャリーを載せての遠出も

なるべく控えるようにしましょうね。

 

 

 うさぎの熱中症の予防方法は?

 

うさぎは昼と夜とでの気温差が激しいと

体調を崩す可能性がありますので

室内の気温が一定に保たれるように注意が必要です。

 

エアコンを使って室温を25℃前後に保つことが望ましいですが

エアコンのみに頼った熱中症予防は

停電などでも考えられるためおすすめできません。

 

まずは、うさぎのケージを窓から離れたところに置き

うさぎが日光に長時間さらされないようにしましょう。

 

そんな時は遮光カーテンなどを使うのもおすすめ。

 

二か所以上の窓を開けて、

風の通り道を作るのも良いでしょう。

 

窓が難しければ、室内ドアを

可能な限り開けておくだけでも効果はあり、

臭いが部屋にこもってしまう予防にもなりますよ。

スポンサーリンク





うさぎが熱中症になった時の応急処置は?

うさぎが熱中症になってしまった場合は

とにかく体を冷やすこと

そして水分をとることを真っ先に行ってください。

 

熱中症の症状が見られたら

まずはエアコンをつけるなどして

うさぎを涼しい場所に連れて行きましょう

 

次に、気化熱で体温を下げるために

うさぎの体を濡らす必要があるのですが、

『うさぎは水が苦手』という子も多いです。

 

なので、“水が入った桶に入れる”というようなことはせず

冷たい水で濡らしたタオルで全身を包む程度や

霧吹きで水をかけてあげる程度にしてください。

 

そして、シリンジなどで少しずつ水を飲ませてください。

 

一度に無理に飲ませようとすると

うさぎは体の構造上“吐く”ということができないため

逆流した水が呼吸器官を塞いで、

窒息死してしまう可能性があります。

 

もし可能であれば、ペット用の経口補水液や

薄めたポカリスウェットを与えるのも良いとされます。

 

家でできることが終わり次第、

速やかに動物病院に連れて行きましょう。

 

移動に使うキャリーの中には

タオルで巻いた保冷剤を入れておくと良いですよ。

 

かかりつけの病院がなく、

今回が初めての病院という場合は

家を出る前に必ず向かう予定の動物病院に電話をして、

『うさぎの熱中症の診察を診てもらえるか?』

確かめてから家を出ましょう。

 

これは動物病院の中には

犬猫専門のところも多くありますので

一刻を争う熱中症のうさぎを連れて、

無駄足を踏むのを避けるためです。

 

 

うさぎが熱中症になった場合にあると便利なグッズは?

うさぎの熱中症は進行も早く、

命の危険に繋がる可能性も高い恐ろしい病気です。

 

そのため、万一の場合にスムーズに対処できるよう

備えておくことも大切!

 

ここからはうさぎの熱中症の応急処置にも使えて

普段の熱中症予防にも使える対策グッズを紹介していきます。

 

ひんやりプレート


熱中症の予防グッズとして、

気温が上がり始めたころから、

ひんやりプレートを、ケージの中に入れておく

ことをおすすめします。

 

時期になると、いろんな

ひんやりプレートが、ペッとショップ

に並んでいます。

 

ゆっくり体を冷やしてくれるプレートを

ケージに設置してあげてくださいね。

ひんやりプレートを、気に入るうさぎ

ちゃんは、かなり多いので、おすすめです。

 

臭い対策もできる換気扇

上記は、うさぎのケージに取り付けて使える換気扇です。

 

両面使えるので向きを工夫すれば

一年中使えるんです。

 

ケージ内に風を入れることで

熱中症予防にもなりますし臭い対策にもなります。

 

音も小さいので、大きな音やモーター音が苦手な

うさぎにもおすすめですよ。

 

おいしく水分をとれる補助食品


最後に紹介するのは、

電解質やクエン酸・ビタミンcを配合した

補助食品のパウダータイプです。

 

混ぜるだけで水道水に含まれるカルキも除去できます。

 

5gずつ分包されているので使いきれるのも魅力ですし

うさぎの骨格形成に必要なマグネシウムが

含まれているのも嬉しいですよね。

 

熱中症以外にも、水分不足が原因でかかる

病気は多いので、あまり水を飲まないうさぎ

に困っている飼い主さん、一度試してみては

いかがでしょうか?

スポンサーリンク






この記事を読まれた方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

うさぎにとって熱中症はとても恐ろしい病気で

熱中症になったうさぎの生存率は5割とも言われています。

 

また、一度、熱中症になったうさぎは

以降も体温調節の機能が狂ってしまって

熱中症にかかりやすい体質になってしまいます。

 

そのため、熱中症の症状が出たけれど

家で応急処置をしたら回復したという場合でも

必ず経緯を話して動物病院で受診してください。

 

予防、対策をきちんとして

うさぎと元気に熱い夏を乗り切ってくださいね。

 

以上、『うさぎの熱中症の症状や対策、予防方法とは?応急処置やグッズも!』の記事でした!

スポンサーリンク