大きな耳がチャームポイントのうさぎ

 

野生のうさぎは聴力に頼った生活をしていることも

知られていますが、耳掃除は必要なのでしょうか?

 

この記事ではうさぎの耳掃除の方法注意点

耳掃除に使えるアイテムを紹介していきます。

 

スポンサーリンク





 

うさぎの耳掃除の方法って?

 

うさぎの耳はたくさんの神経が通っていて

とてもデリケートです。

 

そのためネザーランドドワーフのような

立ち耳のうさぎであれば

余程、汚れていない限りは耳掃除の必要はありません

 

しかし、垂れ耳のホーランドロップなどの場合は

耳掃除を行わないと、耳の中に湿気が溜まってしまい

外耳炎になることも。

 

垂れ耳のうさぎは、長すぎる耳を引きずって歩くことで、

雑菌が繁殖することもあるんです。

 

ロップイヤーの耳掃除をする際は

耳を捲ってベビーオイルを少量つけたガーゼで

優しく拭いてあげましょう。

 

うさぎの皮膚は繊細なので、耳の内側から外側に向かって

力を入れずにそっと撫でてあげてくださいね。

 

ガーゼを嫌がる場合は指で撫でてあげるだけでも

汚れは取ることができますよ。

 

家庭で掃除をするのは、あくまで見えてる範囲内だけ。

 

もし耳の奥にも汚れが見えるようでしたら

自分で対処しようとはせずに動物病院へ連れて行きましょう。

 

上記は綿棒を使ってうさぎの耳掃除をしている動画です。

耳の保定の方法など参考になりますよ。

 

ガーゼや指での耳掃除に慣れてきたら、

このように綿棒を倒して掃除をするのもおすすめですね。

 

 

 

うさぎの耳掃除をする際に気をつけることは?

 

経ち耳のうさぎでも、垂れ耳のうさぎでも

『耳を異常に痒がる様子があったり』

『耳の中が臭ったりする場合』は

外耳炎などの疾病を疑ったほうが良いでしょう。

 

耳の周りや頭を触ろうとしただけでも

怒ったり嫌がったりする時も

耳の痛みから攻撃的になっている可能性もあります。

 

特に気をつけたいのは、耳を気にする様子とともに

頭を振る行動も見られる場合

 

首が傾いていたりする場合は、

外耳だけではなく内耳にも炎症が起きていることがあるため

神経に異常が出てしまっている可能性もあります。

 

このような症状が見られた場合は

速やかに動物病院を受診することをおすすめします。

 

特に、外を散歩する子はダニに気を付けたり、

複数飼育での喧嘩などが原因で外傷がある場合などで

耳の状態が良くない時

家での耳掃除はやめて病院でケアをお願いしてくださいね。

 

 

うさぎの耳掃除をする際にやってはいけないことは?

 

うさぎの耳掃除をする場合は

人間用の耳かきや綿棒は決して使わないようにしましょう。

 

うさぎの皮膚はとても薄く

人間はおろか犬や猫と比べてもデリケートです。

 

そのため、人間用の先の尖った綿棒などを使うと

神経まで傷つけてしまう可能性があるのです。

 

また注意したいのが小動物用として売られている

耳掃除スプレー点耳薬

 

『小動物用ならうさぎにも使えるのでは?』

と考えてしまいがちですが

耳の構造上、うさぎには垂らして使う薬剤は危険です!

 

薬剤が耳を伝って脳に障害を起こしてしまう可能性もあります。

 

そのため、軽く拭いただけでは取れない汚れが付着していたり

耳の洗浄が必要な場合は、必ず動物病院で

処置を頼むようにしましょう。

 

スポンサーリンク





 

うさぎの耳掃除の頻度って?

 

うさぎは本来、自分で耳掃除を行うため

健康な立ち耳の子であれば

耳掃除の必要すらないかもしれません。

 

ただ、高齢や障害で後ろ足が使えない子

垂れ耳の子の場合は、耳を確認して汚れていたら

その都度、拭いてあげるようにしましょう!

 

湿っている耳垢が出ている場合は

指の腹でそっと撫でるだけでも掃除になりますよ。

 

 

うさぎが耳掃除を嫌がる原因は?

 

うさぎには耳掃除をしてもらう習慣がないため

耳掃除を嫌がるのは当然のことと言えます

 

耳はうさぎの第二の心臓とも言われるほど大切な器官で

耳が聞こえなければ野生のうさぎは生きていけません。

 

そのため、耳を触られること自体を嫌がる子も多いですし

しつこく耳掃除をしようとすることで

警戒されて嫌われてしまうことも……。

 

うさぎのためのお世話であっても

嫌われてしまっては元も子もありませんよね

 

さらには、うさぎは足の骨が細く骨折しやすいことから

抱き上げて2人掛かりで耳掃除を行うといった

他の動物で行う耳掃除時の方法も避けた方が良いでしょう。

 

 

うさぎが耳掃除を嫌がる時のやり方は?

 

上でも挙げた理由から、うさぎが耳掃除を嫌がる場合は

動物病院に任せるのが一番です。

 

うさぎの耳は脳との距離も近いために

無理な耳掃除が取り返しのつかないことを招くこともあります。

 

しかし、近所の動物病院が病気以外で

うさぎの耳掃除はしてくれない』といったように

やむにやまれぬ事情で家庭で耳掃除を

しなければならないこともあるますよね。

 

その場合は、外耳炎などの耳の異常がないことを確認してから

耳掃除に挑戦してみましょう。

 

耳掃除はうさぎが暴れても怪我をしないように

座った状態で行います。

 

膝の上にうさぎを仰向けに抱っこして、

頭を撫でてリラックスさせてあげましょう

 

そして、まずは耳の先を少し拭いてみて

大丈夫なようでしたら、褒めたりおやつを与えたりしながら

耳の内側から外側に掛けて掃除をします。

 

嫌がるような素振りを見せたら、

汚れが残っていても耳掃除は切り上げて

頑張ったことを誉めてあげてくださいね。

 

嫌なことをされるとうさぎは非常に強いストレスを感じて

体調を壊してしまうこともあるため

『最初は片耳できれば』くらいに気長に構えるのがいいですよ。

 

上記の動画はペットショップのスタッフさんが

うさぎの耳掃除をしている様子です。

 

何度も嫌がって逃げようとしていますが

スタッフさんは耳掃除に慣れていることもあり、

素早く掃除を終わらせていますよね

 

このように家で行うのはなかなか難しいことかと思うので

可能であれば、少なくとも慣れるまでは

ペットショップや病院にお願いするようにしましょう!

 

スポンサーリンク





 

うさぎの耳掃除におすすめアイテムは?

小動物用の耳のケア用品はたくさん売られています。

 

ですが、先にもお伝えした耳掃除用スプレーのように

うさぎには使ってはいけないものも中にはあります。

 

以下に、家庭でうさぎの耳掃除をする場合に

用意しておきたいおすすめのアイテムを紹介していきますので

参考にしてくださいね。

 

ベビーオイル

最初に紹介するのが、うさぎの耳掃除に欠かせない

ベビーオイルです。

 

カサカサした耳垢であれば、こういったベビーオイルを

ガーゼにつけて拭くだけで取れますよ。

 

犬や猫用の耳洗浄液は、洗浄力が強く

ガーゼにつけて拭くだけでも刺激になる恐れがあるため

香料の入っていないベビーオイルが一番安心ですね。

 

これで取れない汚れは

病院かうさぎを扱っているペットショップにお任せする

といった切り分けにも役立ちますよ。

 

動物用のケアガーゼ

次におすすめするのは、

指を入れて使うことが出来る

動物のケア用のガーゼです。

 

耳に傷がつく恐れがあるために

うさぎの耳掃除には、人間用の耳かきは使えません。

 

そのため、ガーゼを巻いた指を耳かき代わり

使うようにしましょう。

 

乾燥した耳垢には、

上記で紹介したベビーオイルをつけて

湿った耳垢にはこのまま使うことが出来ますよ。

 

ペット用綿棒


次に紹介するのは、ペット用の綿棒です。

 

人間用の綿棒は固かったり、先端が尖って

いたりと、ウサギの耳には適していない

ものが多いです。

 

なので耳掃除に綿棒を使う場合は

ペット用のものを用意しましょう!

 

こちらの綿棒は柔らかく、またサイズが大きめのため

寝かせて使うこともできる点がおすすめです。

 

ペット用の綿棒のなかには洗浄液が染み込ませてるものも多く

うさぎには刺激が強いこともあるため

何も薬剤が付いていないものを選ぶようにしましょう。

 

イヤーライト


最後に紹介するのは、うさぎの耳掃除に

あると便利な、イヤーライトです。

 

うさぎは昼間は眠っていますので

耳掃除も、夕方から夜にかけての時間に行う

ことになります。

 

部屋の明かりがついていても

うさぎの耳の汚れが良く見えないこともありますよね。

 

また、うさぎの耳掃除は両手を使って

行いますので、このようなイヤーライトが

あると便利ですよ!

スポンサーリンク





この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

いかがでしたでしょうか?

 

基本的にうさぎは耳掃除をしなくても

自分で綺麗にグルーミングができる動物です。

 

そのため余程の汚れがなければ

耳掃除をする必要はないでしょう。

 

ただ、高齢になって後ろ足がうまく動かせなくなった場合など

自分で耳掃除が出来なくなってしまうこともあります。

 

掃除はしなくても、若いうちから耳を優しく撫でられることには

慣れさせておくと安心ですよ。

 

また、嫌がる耳掃除を無理にしなくても済むように

ケージ内は清潔に保ってあげてくださいね。

 

以上、『うさぎの耳掃除!方法や頻度、嫌がる時のやり方、洗浄液のおすすめは?』の記事でした。

スポンサーリンク