水槽を立ち上げた時は

様々な問題に直面することがありますが、

その中のひとつが『油膜』

 

油膜とは水面に油のようなものが

浮かんでしまう現象のことですが、

水槽の見た目が汚くなってしまう他に

油膜は水質悪化のサインでもあるんですよ。

 

そこで今回は、水槽に油膜が発生した時の原因や

油膜の取り除き方をご紹介していきます。

 

スポンサーリンク





 

水槽立ち上げの時に水槽に油膜が発生する時!

新しい水槽をセットしたのは良いですが、

綺麗なはず?の水面に、なぜ油膜が?

はってしまうのか?疑問に思った人も

多いのではないでしょうか?

 

では、なぜ水槽立ち上げ時に油膜が

はってしまうのか?その原因と対策を見て

いきましょう。

 

油膜が発生する原因は?

 

新しい水槽に、油膜が発生してしまう場合、

ろ過を行うバクテリアが、まだほとんど

定着していない状態です。

 

そのため、水槽のろ過機能が、間に合わず、

油膜が発生することがあります。

 

 

油膜の対策は?

 

この場合の対策は、

水槽の環境を整えること。

 

そのためには、

ろ過をしてくれるバクテリアが

水槽内で繁殖することが大切です。

 

時間が経過するにつれてバクテリアは

水槽内で繁殖していきますから、

この場合はあまり悩む必要はないでしょう。

 

バクテリアを水槽に早く定着させるには

既に使用している水槽の水を投入したり、

必要以上に水替えを行わないなどの

工夫が必要となってきます。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

 

こちらは、

化石の超微粒子パウダー入りのもので

油膜を取ってくれるアイテムの1つです。

 

化石の中には、良質なミネラル等が、

たっぷり含まれていて、油膜を取る以外にも

水質を安定させる嬉しい作用があります。

 

水槽内の有害物質や不純物なども、化石が吸着

し、水槽に透明感がよみがえります。

 

また、化石に含まれる、天然のミネラル成分

は、水草や生体の育成にも貢献してくれますょ。

 

そして、

水が綺麗になると、素敵な相乗効果が・・

 

魚に有害な物質である、アンモニアやコケ

が発生する原因となるリンも食べてくれる

バクテリアの繁殖にもつながります。

 

これが1本あれば、一石二鳥

魚にとって良い水を作ることが可能ですね。

 

水槽立ち上げ時の油膜に悩まされたときは、

水質の安定に役立つアイテムを

使用してみてくださいね。

スポンサーリンク





夏場暑い時期の水槽を立ち上げの時に油膜が発生する時!

水槽の立ち上げ時に、油膜がはりやすい?

のはなぜか?その原因にふれてきましたが、

 

1年を通して、油膜がはりやすいのは、特に

夏の猛暑の時期に多いのではないでしょうか?

 

暑いと、なぜさらに油膜がはりやすいのか?

その原因と対策も、見ていきましょう。

 

油膜が発生する原因は?

 

夏場の暑い時期に水槽を立ち上げると

油膜が発生してしまう原因は、

水温が高いために

水槽内のバクテリアの活動が鈍いからです。

 

夏場は水温が高くなり、

水質を保つ働きを持つバクテリアの活動が

鈍ってしまいます。

 

それに加えて、水槽立ち上げ時は

バクテリアが水槽に安定しにくいという背景も。

 

このような事情から、

夏場の水槽立ち上げは他の時期よりも

油膜が発生しやすいといわれています。

 

 

油膜の対策は?

 

この場合の対策は、

やはり涼しい時期に水槽立ち上げを行うこと。

 

どうしても夏場に

水槽を立ち上げなくてはいけないときは、

クーラーなどをしっかりと使用して

水温を上げないようにすることも効果的ですね。

 

また、バクテリアの活動が活発になるまでは

市販の油膜取りなどを

積極的に使用することもおすすめです。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

暑い時期に水槽を立ち上げた際に

油膜が発生する時は、

上記の、バクチャーがおすすめです。

 

こちらはフィルターに入れるだけで

簡単に油膜を、除去することができますよ。

 

夏場に、水槽立ち上げたときに

油膜が発生してしまった時、

その油膜をなくすには

バクテリアの定着を待つ必要があります。

 

バクテリアが定着し、水質が安定するまでは

このバクチャーを利用して

油膜を除去すると良いでしょう。

スポンサーリンク





 

新しく魚を追加した時に水槽に油膜が発生する時!

アクアリウム生活に慣れてくると、

つぎは、他の魚も混泳させてみたくなったり

しますよね?

 

しかし、このように魚を追加した時に、

なぜか、水槽に油膜がはってしまった?

なんて事、ありますよね?

 

よって、次は、

魚の追加時に、はってしまう?

油膜?の原因と、対策です。

 

油膜が発生する原因は?

 

魚を水槽に追加した後に

油膜が発生してしまった時は、

魚の数が多すぎて、水槽のろ過機能が

間に合っていないことが原因です。

 

当然ながら、水槽に魚が増えれば増えるほど

水槽内に分解しなくてはならない有機物が増えます。

 

すると今までは正常にろ過を行っていた

バクテリアの働きが間に合わず、

ろ過しきれなかったものが、油膜となってしまうんです。

 

 

油膜の対策は?

 

水槽に、魚が多すぎるときに

油膜が発生してしまったときの対策方法は、

『一つの水槽に入れる魚の数を減らす』

『水槽を大きくする』

『水槽のろ過機能を上げる』こと。

 

このままの状態では

水質が悪化していってしまうため、

上記のような対策を行わなくてはいけません。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

ディープオレンジモーリー

新しく魚を追加した水槽に

油膜が発生してしまった時は、

ディープオレンジモーリーという魚

水槽にいれてあげるといいですよ。

 

この魚は、コケや油膜を

食べてくれる種類であるため、

水槽に入れることで

油膜取りの効果が期待できますよ。

 

その他には、ブラックモーリーも

同じく、油膜をパクパク食べてくれますので

お勧めです。

 

小さな熱帯魚であれば混泳も可能ですので、

熱帯魚の水槽にも入れることができます。

 

見た目もかわいらしいため

油膜取りとしてだけでなく

アクアリウムづくりにも役立ちますよ。

 

スポンサーリンク





 

水草水槽の時に水槽に油膜が発生する時!

水槽内に綺麗に植えられた、水草は本当に

綺麗で、目の保養になりますね。

 

し・か・し

そんな綺麗な水草水槽の、水面には油膜??

こんな光景は、ちょっと頂けませんよね?

 

次は、水草水槽レイアウト時に、多く見られる

油膜の原因?と対策についてみていきます。

 

油膜が発生する原因は?

 

水草水槽で油膜が発生してしまう原因は、

エアレーションを使用しないことが多いからです。

 

水草水槽では、水槽内の炭酸ガスを

逃してしまう原因となるため、

エアレーションを使用しません。

 

炭酸ガスは水草が光合成をするために

必要なものなのですが、

水槽のろ過を行ってくれるバクテリアには

酸素が必要。

 

エアレーションを使用しないと酸素の量が少なく、

バクテリアが活発に活動しません。

 

その結果、ろ過が足りず

水槽に油膜が発生してしまうのです。

 

 

油膜の対策は?

 

水草水槽で油膜を無くす対策法は、

エアレーションを使用すること。

 

しかし、先ほどお伝えしましたように

水草水槽にエアレーションを

常時使用することはおすすめできません。

 

ですから、水草水槽に

エアレーションをかけるときは

夜の間だけなど少しの時間だけに

しておくことが望ましいですね。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

水草水槽に油膜が発生した時は

エアレーションを使用するといいですよ。

 

水槽に合わせて、

馬力が強く静かなタイプがお勧めです。

 

エアレーションの音が大きいと

夜間に使用しづらいですからね

 

水草水槽で油膜が発生したときは、

 

水面を、できるだけ動かしてあげる事が

油膜取りの秘訣です。

 

合わせて、油膜が発生しにくい環境作り

をしていきましょう。

スポンサーリンク





水槽掃除後少し経った時に水槽に油膜が発生する時!

水替え直後に、油膜がはってしまう事

ありますよね?

 

掃除したての、水槽に油膜が出てしまうと

悲しいものです。

 

いったい、なぜ?なのか?

思わず、首をかしげたくなりますよね?

では、その原因は何なのか?対策も含めて

みていきましょう。

 

油膜が発生する原因は?

 

では、水槽を掃除した後に

油膜が発生してしまう時の原因は?

 

水槽掃除によってバクテリアが死んでしまい、

水質のバランスが崩れたからです。

 

バクテリアにはさまざまな種類がいますが

今回重要なのは水槽の生体ろ過を担うバクテリアです。

 

これらのバクテリアは、

水槽内に住み着き有害物質を分解してくれるため、

水を綺麗に保ってくれます。

 

そのバクテリアが水槽掃除後に死んでしまい、

その死骸が油膜となってしまうことがあります。

 

また、そうはならなくても

掃除によってバクテリアが死に、

ろ過機能が低下してしまうことが

原因になることもありますよ。

 

 

油膜の対策は?

 

水槽掃除後に油膜が発生した場合の原因は

掃除の仕方にあります。

 

水槽掃除で水質バランスを崩してしまうと、

水槽内に生息していたバクテリアが

大量に死んでしまうことがあるのです。

 

この場合の問題となる掃除の仕方は、

フィルター掃除を頻繁に行ったり

水換えの際に水を抜きすぎている、

などが考えられますね。

 

油膜の対策方法としては、

これらの水槽メンテナンスの方法を見直すか、

そもそも掃除の頻度を少なくできるよう

水質を保つ工夫をする必要があります。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

 

水槽を掃除した後に

油膜が発生する場合は、

水中ポンプがおすすめですよ。

 

上記画像のユマクリアは、設置するだけで

水槽に発生した油膜やごみを除去できる

水中ポンプの商品。

 

飼い主さんが手を加えなくても

このアイテムを設置するだけで

水槽の油膜などを取り除けます。

 

水槽立ち上げ時に油膜が発生して困った方は、

水質が安定するまでこのアイテムを使用し

油膜を防ぐと良いですね。

スポンサーリンク





 

水草のトリミングを行なった時の水槽に油膜が発生する時!

水槽内の、伸び過ぎてしまった水草の

トリミングをした後に、ふと水槽をのぞいて

みると、油膜がはっていた?

 

なんて経験は、水草レイアウトを経験者

の方でしたら、きっと心当たりが

あるのでは?

 

でも、なぜ?油膜がはるのでしょうか?

その原因と対策について見ていきましょう。

 

油膜が発生する原因は?

 

それは、水草にあります。

水草のトリミングを行うと、

カットした水草の茎からは、分泌液が出て

くるのです。

 

実はこの場合の、油膜の原因は、

水草の、分泌液なんです。

 

特に、一度に多くの水草をカットすると

多くの油膜が発生する原因となります。

 

 

油膜の対策は?

 

水草のトリミング後に

油膜が発生してしまう?ときの対策は、

トリミングを行わないほかありません。

 

でも、そんなの無理・・

しかし、油膜ができてしまうからといって

水草のトリミングをしないと

美しいアクアリウムを作ることができませんよね。

 

ですから、水草のトリミングを行う時は

一度に多くの水草をカットするのではなく、

少しずつ行っていくようにしましょう。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

水草のトリミングを行なった時に

油膜が発生してしまった場合は、

水質浄化材を使用するといいですよ。

 

特におすすめなのは、

上記の、お魚天国バイオキューブ

です。

 

こちらは、水槽内に多くだけで

水質を安定させることができる、

水質浄化材のアイテムです。

 

水草のトリミング後に

油膜が出てしまうのは防ぐことができない為

このようなアイテムを使用し、

油膜を除去してしまうのが良いでしょう。

 

これは、置くだけで

1年間、水を綺麗に保つことができるので

魚が快適に暮らすのには

欠かせないアイテムですね。

 

水草レイアウトには、やはり、

水草のお手入れは、欠かせませんからね。

さもないと、あっという間に、

水槽内が、ジャングル化してしまいますので、汗

 

と言う事で、原因が分かれば対処もしやすい

ですからね。その原因を、取り除いてあげましょう。

スポンサーリンク





エアレーションをつけていない時に水槽に油膜が発生する時!

例えば、小さなガラス容器や、金魚鉢、

ボトルアクアリウムなどには、

通常、エアレーションや濾過装置などの機材

を使う事は、ほぼありません。

 

しかし、

このような、エアレーションしない容器

に限って、気がついたら水面に

油膜がはっていた?なんて事も

あるかと思います。

 

しかし、なぜこんな油膜は何故できてしまう?

のでしょうか?その原因と対策について

みていきましょう。

 

油膜が発生する原因は?

 

エアレーションを使用していない

水槽で油膜が発生してしまう原因は

 

それは、エアレーションがないため、

水の中に空気を、送り込む事ができない

からです。

 

このような状況では、油膜が除去できない

ので、しだいに油膜がはってきます。

 

水田などを、イメージして頂くと

分かると思うのですが、水田には良く油膜が

はっています。

 

水田の場合は、ほぼ微生物による油膜が

大半かと思いますが、やはり水流のない

ところでは、油膜がはいやすい?と言うのが

見てとれます。

 

つまり、

エアレーションで、水中に酸素を送り込むと

水面に浮かんでいた油膜が落ちていきます。

 

エアレーションを使用しないと

このような効果が期待できないため、

油膜ができやすくなってしまいますよ。

 

 

油膜の対策は?

 

油膜が発生しないように

水質を改善させることが効果的なのですが

すぐに水質を変えることは難しいですよね。

 

最も簡単にできる対策法は、

ずばり『エアレーションを使う』こと。

 

また、エアレーションは

水槽に酸素を増やす効果もあります。

 

 

油膜取りにおすすめなグッズは?

エアレーションをつけていない水槽に

油膜が発生した場合は、

油膜除去用のポンプを使用しましょう。

 

上記にようなサーフェススキマー

水槽に取り付けることで、

水面に浮かぶ、油膜を除去できますよ。

 

水槽にエアレーションを

付けることが難しいときや

水槽に油膜が出てきてしまう時に

特におすすめのです。

 

取り付けておくだけで油膜を除去でき、

水質浄化にも役立ちますよ。

油膜がはった時の応急処置!裏技編

水槽の水面に、できるだけ空気が入らない

ようにサランラップを貼り付けます。

 

その後、

貼り付けた、サランラップを端から

めくって、サランラップを取り出すと

サランラップが、油だけを吸着し、油膜だけ

綺麗に取り除く事ができます。

 

これを、綺麗になるまで、数回行います。

 

ただし、これは

一時的に、油膜を取りのぞく?に過ぎません

ので、あくまでも、油膜が気になった時の

応急処置とお考え下さい。

 

スポンサーリンク





この記事を読んだ方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

 

さて、今回は水槽に油膜が発生してしまう原因と

その対策方法をお伝えしていきました。

 

水槽に油膜が発生してしまうと

見栄えが悪くなってしまいますし、

魚や水草にとっても良くありません。

 

より良い水槽を保つためには

油膜を取り除くことに加え、

油膜が発生しない水槽を

作り上げることが大切です。

 

油膜のトラブルとおさらばして

楽しいアクアリウムライフを送ってくださいね!

 

以上、『水槽に油膜が発生する原因や対策!油膜取りにおすすめなグッズも紹介!』の記事でした!

スポンサーリンク