ヤマトヌマエビは苔を食べてくれるため
水槽の掃除屋さんとしても人気ですよね。
水質の変化には敏感ですが
一度水に馴染んでしまえば比較的丈夫なため
様々な種類と混泳している様子を
目にすることもあるでしょう。
今回は、そんなヤマトヌマエビと
混泳可能な生き物の種類や
相性の良くない種類を紹介していきます。
スポンサーリンク
ヤマトヌマエビと混泳させる魚選びのポイントは?
ヤマトヌマエビは成長すると
5cm程度にまでなるため、
ミナミヌマエビやビーシュリンプと比べると
捕食されることが少ないエビでもあります。
そのため多くの生物と混泳可能な
ヤマトヌマエビですが
タンクメイトを選ぶ際のポイントを3つ
紹介していきます。
少し大きめの魚を選ぼう!
ヤマトヌマエビは川エビの中では
大きく成長するため
小型のカラシンと混泳させると
大きさの面でミスマッチに感じられる
こともあります。
そのため小型の魚と混泳させる場合は
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビが口に入ってしまうような
大きさの魚と混泳させる場合は
ヤマトヌマエビと分けて飼育することが
多い傾向にあります。
こちらは完全に好みによりますので
敢えて小型の魚と、ヤマトヌマエビと一緒に、
混泳させたとしても、それで喧嘩が起こる?
という訳ではありません。
しかし水槽内に、統一感が欲しい場合は
ある程度の大きさの魚と
混泳させる方がバランスが良いでしょう。
肉食の魚との混泳は避ける!
ヤマトヌマエビは体は大きいとはいえ
相手を攻撃する手段を持たないため、
攻撃性の高い生物や
肉食性の生物と混泳させると
食べられてしまう恐れもあります。
汽水で繁殖するため
水槽内での繁殖が難しいことから
肉食の魚と混泳させると
気が付いたらヤマトヌマエビが全滅、
ということも起きる恐れも。
そのため、ヤマトヌマエビと混泳させる魚は
なるべく温和な性格のものを選びましょう。
他種の小型のエビとは混泳を避ける!
捕食される危険もある
ヤマトヌマエビですが、
反対にレッドビーシュリンプや
ミナミヌマエビといった
自分より小さな2cm~3cm程度のエビを
食べてしまうこともあります。
特に稚エビは捕食されてしまうことが多いので
混泳は避けた方が無難でしょう。
ヤマトヌマエビを飼育する場合は
混泳させるのは同種に限定した方が
トラブルが少なくて済みますよ。
スポンサーリンク
ヤマトヌマエビとの混泳でおすすめの魚!貝やエビの種類は?
ではヤマトヌマエビと混泳させるには
具体的にどのような魚、貝類やエビの種類
と相性が良いのでしょうか?
下記にヤマトヌマエビと混泳させるのに
おすすめの種類を7つ紹介していきます。
コリドラス
ヤマトヌマエビ同様に水槽の底面で生活し
他の魚の食べ残しを餌とするコリドラスは
非常に温和な性格を持ち
他の魚に干渉することも少ないため
多くの生物との混泳が可能な魚です。
ヤマトヌマエビとも相性の良い魚ですが
混泳させる場合は
大食漢のヤマトヌマエビが
コリドラスの餌まで食べてしまわないように
餌の量が足りているか注意してくださいね。
ブラックモーリー
ブラックモーリーはヤマトヌマエビが
食べない藍藻を食べる熱帯魚です。
そのため水槽のコケとりをしてくれる生物を
集めたい場合は混泳させると良いかもしれません。
と言ってもコケが主食という生物ではないため
餌を十分な量食べている場合は
コケは食べない可能性もあります。
また体は丈夫ですが
同種同士で争うこともあるため
ヤマトヌマエビに被害が出ないよう
タンクメイトにする場合は
隠れ家を用意してあげてくださいね。
オトシンクルス
オトシンクルスもコリドラス同様に
水槽の底を生活域とする魚で
温和な性格を持ちます。
そのためヤマトヌマエビとも
混泳ができる種類の魚です。
またヤマトヌマエビが食べない
珪藻を食べてくれる所も
混泳相手としておすすめな理由ですよ。
混泳させる場合は
コリドラス同様に餌が不足していないか
注意してくださいね。
サイアミーズフライングフォックス
サイアミーズフライングフォックスは
黒髭コケを食べてくれることで
知られる熱帯魚です。
性格も温和なため、他の魚との混泳も
比較的容易な魚でヤマトヌマエビとも
問題なく共生していけますよ。
タイガープレコ
珪藻を食べてくれるプレコも
クリーナーフィッシュとして
人気が高い種です。
珪藻はヤマトヌマエビが食べないコケのため
プレコも混泳の相性の良い魚と言えるでしょう。
しかしプレコといっても
小型のタイガープレコ等なら
混泳が可能ですが、
セルフィンプレコのように
大型に成長するものは
ヤマトヌマエビを捕食する可能性が高いため
混泳相手には向きません。
プレコをタンクメイトに選ぶ場合は
成体になった時に
どの程度の大きさになるのか
確認してくださいね。
メダカ
メダカとヤマトヌマエビを
一緒に飼育している水槽を見る機会は
多いかと思います。
メダカは水槽の上層部、ヤマトヌマエビは
水槽の下層部に生息するため
普段の生活では
接触することもあまりありません。
そのため、基本的には混泳可能なのですが
ヤマトヌマエビに餌が足りていない場合は
注意が必要です。
普段は大人しい傾向にある
ヤマトヌマエビですが
飢餓状態の場合は他の魚が弱っていたり、
夜間に眠っているのを狙っている間を狙って
捕食しようと襲い掛かることがあります。
そのため、ヤマトヌマエビが空
腹にならないよう
餌の量をしっかり調整してくださいね。
石巻貝
ヤマトヌマエビ同様に
コケを食べる石巻貝も
タンクメイトとして相性の良い種類です。
石巻貝は汽水で増えるために
水槽内で繁殖しすぎる心配もなく
特別な世話も必要ないため
非常に飼育しやすい貝です。
ヤマトヌマエビやクリーナーフィッシュを
複数飼育している水槽では
餌となるコケが不足することもあるため
餌が足りないようなら
人工飼料などを足してくださいね。
スポンサーリンク
ヤマトヌマエビとの混泳で相性が良くない魚の種類は?
では逆に、ヤマトヌマエビと
相性が悪い種類には
どのようなものがいるのでしょうか?
ヤマトヌマエビとの混泳に向かない種類から
代表的なものを4つ紹介していきます。
金魚
金魚とヤマトヌマエビは一見相性の良い
組み合わせに感じられますが
エビが大好物な金魚にヤマトヌマエビは
食べられてしまう危険性があります。
金魚が稚魚の時であれば混泳可能ですが
大きくなるにつれてヤマトヌマエビでも
口に入ってしまう恐れも出てくるため
少なくとも体の大きな成体とは
混泳を避けた方が良いでしょう。
エンゼルフィッシュ
体長12cm程度と中型の熱帯魚である
エンゼルフィッシュも
ヤマトヌマエビを捕食する可能性があり
相性は良くありません。
エンゼルフィッシュからは小型のエビは
餌にしか見えないため
混泳は避けた方が無難でしょう。
ミナミヌマエビ
上でもお伝えした通り
ミナミヌマエビやビーシュリンプといった
小型のエビはヤマトヌマエビに
捕食される可能性があるため
混泳には向きません。
特に稚エビは捕食されることが多いため
繁殖を考えている場合は
混泳は避けてくださいね。
ディスカス
エンゼルフィッシュと同じく
中型の熱帯魚として人気の高いディスカスも
エビが好物であるため
混泳させる相手としては良くありません。
ヤマトヌマエビの中でも
大きな個体であれば、
口に入ることが無く
混泳できることもありますが、
相性が良いとはいえません。
基本的にはあまりおすすめできない
組み合わせです。
スポンサーリンク
ヤマトヌマエビと混泳させる時におすすめな用品は?
ヤマトヌマエビは
水質の変化に敏感なため、
他種の魚と混泳させる場合には
phなどが大幅に変化しないように
注意が必要です。
ヤマトヌマエビと
他種の生物を混泳させる場合に
おすすめの飼育用品を
5つ紹介していきますので
参考にしてくださいね。
大きめの水槽を用意!
最初に紹介する
ヤマトヌマエビを他種の魚と
混泳させる時におすすめの飼育用品は
60cmサイズの水槽です。
単独で5匹程度飼育するのであれば
30cmサイズの水槽でも問題ありませんが
他の生物と混泳させる場合は
水質を安定させるためにも
水槽は60cmサイズはあった方が安心ですよ。
またヤマトヌマエビは水槽の外に
脱走することもあるため
新しく水槽を購入するのであれば
こちらの商品のように
蓋がセットになったものがおすすめです。
水抜き・水合わせキットを用意!
2番目に紹介する
ヤマトヌマエビを他種の魚と
混泳させる時におすすめの飼育用品は
水合わせ用のキットです。
こちらはエビを購入した際に
入っていた飼育水に
1滴ずつ水槽の水を加えていって
水合わせをするために使用します。
そのため、特に多種の魚が泳いでいる水槽に
ヤマトヌマエビを後から入れる場合などは
必須なアイテムですよ。
水合わせを怠ってヤマトヌマエビを
水槽に入れてしまうと
衰弱ししてしまうこともあるため
用意しておいて欲しい飼育用品です。
流木を用意!
3番目に紹介する
ヤマトヌマエビを他種の魚と
混泳させる時に
おすすめの飼育用品は流木です。
水槽内のレイアウト用にも人気の高い流木は
コケが付きやすいため
ヤマトヌマエビと相性の良いアイテムです。
中が空洞のものを選べば遊び場にもなるため
一つは入れてあげたいですね。
水草を用意!
4番目に紹介する
ヤマトヌマエビを他種の魚と
混泳させる時に
おすすめの飼育用品は水草です。
水草は混泳する魚が
隠れ家や遊び場所として使用するほか
ヤマトヌマエビにとっては
大切な足場となります。
特にウィローモスのように
密度のあるのもが
エビの水槽では食害にあいづらく
おすすめですよ。
残留農薬のある水草を入れると
ヤマトヌマエビが
死んでしまう恐れがあるため
水草は必ず無農薬のものか
購入後農薬を抜いたものを使用してくださいね。
掃除用ポンプを用意!
最後に紹介する
ヤマトヌマエビを他種の魚と
混泳させる時におすすめの飼育用品は
掃除用のポンプです。
ヤマトヌマエビは大食漢で糞の量も多いため
飼育水を綺麗に保つためには
こまめな掃除が必要になります。
そのため、砂利にさして掃除ができる
こちらの商品のような
掃除用のポンプがあると便利ですよ。
水換えの時も使用できるため
用意しておくと何かと役立ってくれます。
スポンサーリンク
この記事を読んだ方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
いかがでしたでしょうか?
同じく小型のエビである
ミナミヌマエビに比べて
タンクメイトを選ぶ傾向のある
ヤマトヌマエビ。
特に餌の量が足りていないと
夜間に他の魚を襲い、
それが常習化するケースもあるため
注意が必要です。
もし他の魚を追い回しているようなら
夜間にエビ用に餌を足すなど
工夫をしてみてくださいね。
以上『ヤマトヌマエビと混泳できる魚やエビ、貝の種類って?相性が悪い種類もご紹介!』の記事でした!
スポンサーリンク