うさぎは活発的な動物なので、

広いスペースで生活させてあげたいと思っても

お留守番の時などは、ケージで

我慢してもらう必要がありますよね。

 

しかし市販のうさぎのケージは

選択肢も多くないので、

好みのサイズが見つからない!と

悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

 

実はうさぎのケージを作るのはとても簡単で

DIY初心者さんであっても

簡単に好みの広さのうさぎのケージを

作ることができるんですよ。

 

しかも材料を100均グッズで揃えれば

とっても低コスト

 

そこで今回は、100均グッズを使った

うさぎのケージの作り方をご紹介していきます。

 

スポンサーリンク





 

うさぎのケージを100均で手作りする時に必要な道具は?

DIYでケージを作るとなると

準備が大変な印象がありますが、

簡単なケージであれば、揃えるものも少なく

材料も手に入りやすいものばかりです。

 

以下に、うさぎのケージを手作りする時に

必要なものを5つ紹介していきます。

 

うさぎのケージを手作りする時はワイヤーネットを!

100均のワイヤーネット

うさぎのケージの材料で

最初に用意したいのは、

ケージの壁となるワイヤーネットです。

 

100均(ダイソー)のワイヤーネットを

使用しました。

 

ペットのケージを手作りする時には

壁にすのこを使うことも多くありますが、

うさぎは、齧歯類なのですのこをかじってしまう

恐れがあります。

 

よって、

うさぎ用のケージはワイヤーネットで

作るのがおすすめですよ。

 

また、うさぎはジャンプ力があるので

天井のないサークルタイプのケージの場合

60cm程度の高さが無いと、

飛び越えてしまう恐れがあります。

 

そのため、縦に2枚はワイヤーネットを

繋げることも多いと思いますので

希望の広さのケージを作るためには

ワイヤーネットが何枚必要か確認してくださいね。

 

 

うさぎのケージを手作りする時は結束バンドを!

結束バンド

うさぎのケージの材料で2番目に用意したいのは、

ワイヤーネットを連結させる結束バンドです。

 

うさぎは意外と力が強い動物ですので

ワイヤーネットをしっかり固定しておかないと

ぶつかった際にケージが壊れてしまう

危険があります。

 

うさぎを怪我から守るためにも

結束バンドはおしみなく使えるように

大容量ものを用意してくださいね。

 

 

うさぎのケージを手作りする時はジョイントマットを!

ゲージ作りの材料 ジョイントマット1

うさぎのケージの材料で

3番目に用意したいのは、

床として使用するジョイントマットです。

今回は、100均(セリア)のマットを

使用しました。

 

ケージの床もフローリングのままでは

うさぎが転倒してしまいます。

 

そのため、床材が必要となるのですが

ジョイントマットは

水洗いが可能で掃除もしやすいうえに

汚れてしまった場所だけ取り換えることも可能と、

ケージの床材にぴったりなんです。

 

また、厚みのあるものを選べば下の階への

騒音対策にもなりますよ。

 

 

うさぎのケージを手作りする時はナスカンを!

ナスカン

うさぎのケージの材料で

4番目に用意したいのは、

ドアの鍵として使うナスカンです。

ナスカン 鍵として使用

 

意外と見落としてしまいがちですが

ケージのドアにきちんと鍵をつけておかないと

うさぎが脱走してしまう可能性があります。

 

万が一、留守の間に

うさぎが部屋に出てしまったら

怪我や誤食、うさぎの命にかかわることが

起きてしまうかもしれません。

 

そのためナスカン(カラビナ)など

鍵の代わりになるものを必ず用意してくださいね。

 

 

うさぎのケージを手作りする時は突っ張り棒を!

うさぎのケージの材料で5番目に用意したいのは、

屋根やロフトなどの補強に使う突っ張り棒です。

 

上記の画像のような、使い方をします。

ワーヤーネットを床と平行に配置したい場合

壁の部分と結束バンドで固定しただけでは

安定感に不安がありますからね♡

 

もし屋根やロフトが落ちてきてしまったら

うさぎがパニックになって怪我をしてしまう

かもしれません。

 

そのため、ケージに屋根やロフト、2階などを

作りたい場合は突っ張り棒を用意してくださいね。

 

スポンサーリンク





 

うさぎのケージを100均で手作りする時の手順は?

それでは上で紹介した道具を使用して

うさぎのケージを手作りしていく手順を

紹介していきましょう。

 

ここでは屋根やロフト付きの

ケージの作り方を紹介していきますので、

上の階を増設したり、

1階だけのタイプにしたりと

使いやすいようアレンジしてみてくださいね。

 

うさぎのケージの手作り手順1:ワイヤーネットを固定していく

 

まず最初に用意したワイヤーネットを

結束バンドで固定していきます。

 

結束バンドはしっかり絞める必要があるため

怪我をしないように軍手をはめて

作業をするのがおすすめですよ。

 

この時注意したいのが、結束バンドが

うさぎの目の高さにこないようにすること。

 

うさぎは結束バンドもかじってしまう

恐れがあります。

 

結束バンドをかじられてしまうと、

ケージが崩れてしまうのはもちろん

うさぎの胃腸にかじったクズが詰まってしまう、

結束バンドの塗料が体内に入ってしまう

といった危険も考えられますよね。

 

そのため、結束バンドはなるべくうさぎの目に

入りづらい場所に付けるようにしましょう。

 

またワイヤーネットは商品によっては

薄いものもあるため

もし強度に不安がある場合は

2枚重ねにしたものを結束バンドで固定してから

使うのもおすすめですよ。

 

ニッパーで切っただけでは結束バンドの

切断面が気になる、という場合は

爪切りを使って短くカットすると

綺麗に仕上がります。

 

 

うさぎのケージの手作り手順2:ワイヤーネットを直方体に組んでいく

 

次に、ワイヤーネットを

直方体に組み立てていきます。

 

この時、ドアになる部分は固定せずに

開閉できるようにしておいてくださいね

 

均等に力がかかるようになっているか

時々叩いてみたりしながら、強度を確認しつつ

組み立てるようにしましょう。

 

叩いたときにぐらつきが見られた場合は

結束バンドの数を増やしたり

補強をしながら作業を進めてくださいね。

 

 

うさぎのケージの手作り手順3:2階部分や屋根を補強していく

 

ロフトや、屋根付きのケージを作る場合は

ワイヤーネットを寝かせて配置する場所を

突っ張り棒で補強しましょう。

 

ワイヤーネット同士だけではなく

突っ張り棒とも結束バンドで固定することで

格段に安定感が増します。

 

長さが調節できることと、手に入り易いことから

突っ張り棒の使用をおすすめしていますが

もちろん木の棒などでも補強は可能です。

 

黒いワイヤーネットを使用している場合などは

木材で補強すると色のバランスが取れて

お洒落に仕上がりますよ。

 

 

うさぎのケージの手作り手順4:床にジョイントマットを敷いていく

 

ゲージ作りの材料 ジョイントマット2

つなげて、必要な大きさにします。

ゲージ作りの材料 ジョイントマット3

ケージの外側が完成したら、

床を敷いていきましょう。

 

ジョイントマットのサイズが合わなかったら

カッターで切るなどして調整してくださいね。

 

床に敷くものは、他にもフェルトマット

すのこなどもおすすめです。

 

ジョイントマットはメンテナンスが楽ですが

かじり癖のある子には向いていません。

 

木製のすのこはかじっても安心ですが、

排泄物が染み込んでしまった場合

天日干しをする必要があるので予備が必要です。

 

どの床材も長所と短所があるので

飼っているうさぎさんに合ったものを

選ぶようにしてくださいね。

 

 

うさぎのケージの手作り手順5:ロフト部分にも床材を敷く

 

上記の画像のように、ロフト部分が完成したら、

床と同じく、ロフトサイズにカットした床材

を敷いて固定します。

 

何も敷かないでワイヤーネットが剥き出しだと

格子の隙間に足が挟まって、うさぎちゃんが

骨折しまう危険もあります。

 

床材例

■ジョイントマット

ロフト部分の床材ですが、上記で使用した

ジョイントマットを使用しても良いのですが、

 

夏場でしたら

■チモシーマット

 

寒さが厳しくなる冬場は、

■ボア素材のマット

 

と言った感じに、季節に合わせて床材を交換して

あげると、うさぎちゃんも、きっと喜びますょ♡

 

スポンサーリンク





 

100均グッズを使ったうさぎのケージのレイアウトは?

 

上記では、100均グッズで、ゲージを作りましたが、

ケージ以外にも様々なものを、100均のグッズを使い

手作りする事もできます。

 

ケージが作り終わったら、いろいろ挑戦してみてくださいね。

 

うさぎのケージレイアウト1

参考元:youtube/うさぎnoとら

最初に紹介するのは、

ワイヤーネットの手作りケージに

小さなラックを掛けて、

お世話アイテムを収納したり

インテリアになるグリーンを飾ったレイアウト。

 

ワイヤーネットは元々、

細かいパーツを組み合わせて

収納スペースを作る道具ですので、

こういったバスケットも

色々なサイズが販売されています。

 

こちらのレイアウトのように上手に配置すれば

ケージの掃除道具など、収納場所に困るアイテムも

スッキリ片付いて便利ですよね。

 

スダレや、フェイクグリーンなども

結束バンドで固定しておけば落ちてくる心配もなく

ケージの外側のレイアウトも楽しむことができますね。

 

うさぎのケージレイアウト2

参考元:youtube/Usagi Ohana Channel

2番目に紹介するのは、

100均の水切りカゴで

自作したトイレを配置したレイアウトです。

 

こちらのトイレも作り方はとっても簡単で

材料も、水切りカゴとトレーのセットだけ。

 

きさにあわせて畳んだペットシーツを

トレーに敷いて、その上から水切りカゴを

はめるだけというシンプルな作りです。

 

もし、うさぎが蹴って

ひっくり返してしまう場合は

S字フックなどを用意して、

ワイヤーネットに引っかければ

倒れなくなりますよ。

 

これだけ材料費がかからず作ったトイレなら

においが染みついてしまった時でも

ためらいなく新しいものに変えられますよね。

 

うさぎのケージレイアウト3

参考元:youtube/AJ UNITED

最後に紹介するのは、市販のケージと

ワイヤーネットで作ったサークルを

連結させたレイアウトです。

 

市販のケージは掃除のしやすさや強度は

優れているのですが

やはり小さいのがネックですよね。

 

こちらのレイアウトのように

サークルと連結して

お庭のようにしてあげれば、

うさぎものびのびできて楽しそうです。

 

サークルが倒れてこないように

カラビナでケージと繋いで

うさぎが安全に遊べるように工夫しています。

 

このようなレイアウトにする場合は

ケージと床の段差でうさぎが怪我をしないように

ケージの入り口には

ステップを配置してあげてくださいね。

 

スポンサーリンク





 

この記事を読んだ方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

いかがでしたでしょうか?

 

ワイヤーネットを使った

うさぎのケージの便利な点として、

好みの大きさにできること以外に

改築が自由にできることが挙げられます。

 

現在使用しているうさぎのケージに

物足りなさを感じたら、

ワイヤーネットを使ったうさぎのケージ作りに

チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

以上『うさぎのケージを手作りする方法!100均グッズを使っておしゃれに作るには?』の記事でした!

 

スポンサーリンク