ペットとして飼う爬虫類の中でも

カメは人気が高いですよね。

 

その中でも「クサガメ」あるいは「ゼニガメ」を

聞いたことはありますか?

 

実はこの二つは同じ種類のカメを指します。

 

そんなクサガメ(ゼニガメ)ですが、

成長するとオスとメスに大きな違いが見られるので

もしペットにするならば

早めに性別を確認しておいた方が良いですよ。

 

そこで、今回は初心者にも分かりやすい

クサガメ(ゼニガメ)の性別の見分け方や、

オスとメスの特徴や性格の違いを紹介していきます。

 

スポンサーリンク





 

クサガメ(ゼニガメ)の性別はいつわかるの?

 

生まれたてのクサガメ(ゼニガメ)は、

残念ながら性別の判断が付きません。

 

亀は肛門の位置で性別を見分けることが多いのですが、

生まれたてのクサガメ(ゼニガメ)は

肛門が小さすぎてこの違いを見分けることができません。

 

この肛門で見分けるという方法の場合は

クサガメ(ゼニガメ)の甲羅の大きさが

10センチから15センチのサイズまでに成長しないと、

正確な性別は判断できないとされています。

 

クサガメ(ゼニガメ)の成長速度は

個体や飼育環境によっても異なりますから、

このサイズまでに達してから

性別を判断するようにしましょう!

 

 

クサガメ(ゼニガメ)の性別を見分ける際に気をつけることは?

 

基本的にクサガメ(ゼニガメ)は

触られるのが好きではありません。

 

なので性別を見分ける際に

クサガメ(ゼニガメ)に触れるときは扱いに注意しましょう。

 

特に手を噛まれてしまわないように、甲羅を持つときは

あまり顔に近い位置を持たないようにしてくださいね。

 

それから、クサガメ(ゼニガメ)を含め

多くのカメの体には『サルモネラ菌』という

人体に有害な菌がついています。

 

カメ自体には影響がないのですが、

人間にとっては食中毒を起こすなど危険な菌です。

 

たとえペットであっても、

クサガメ(ゼニガメ)に触れた後には

せっけんなどを使い、

しっかりと手洗いをするようにしましょう

 

スポンサーリンク





 

クサガメ(ゼニガメ)の性別の見分け方って?

実は、クサガメ(ゼニガメ)は

オスとメスで見た目に大きな差のあるカメです。

 

ですから、その違いさえ知っていれば

誰でも簡単に性別を見分けることができますよ。

 

また、オスとメスでは

性格にも違いが見られるといわれています。

 

メスのクサガメ(ゼニガメ)はやや気性が荒く、

オスは少し大人しい性格です。

 

ですが、もともとクサガメ(ゼニガメ)は

気性が荒いカメといわれていますから、

この違いでは正確な性別は分かりにくいかもしれません。

 

それ以外にも、一般的なカメの性別の見分け方でも

判断することができるんです。

 

そこで、ここからはクサガメ(ゼニガメ)の

性別の見分け方をいくつかご紹介しますね!

 

肛門の位置を見る

 

最初に紹介するのは

『クサガメ(ゼニガメ)の肛門』を確認して

性別を判断する見分け方です。

 

クサガメ(ゼニガメ)に限らず、

多くのカメで有効な方法なんですよ。

 

見分け方はクサガメ(ゼニガメ)を

お腹が上を向くように持ち上げて肛門の位置を見てみましょう。

 

このとき、肛門の位置がクサガメ(ゼニガメ)の甲羅よりも

内側にある場合は、メスとされています。

 

逆に、肛門が甲羅の外側に出ていたら

そのカメはオスです。

 

この見分け方は甲羅を目安にする方法なので、

誰でも判断しやすいのがポイントですね。

 

ただし、カメは持ち上げられることが

あまり好きではないので

確認する際は手早く終わらせてあげましょう。

スポンサーリンク





見た目の違いを見る

 

次に紹介するのは

『クサガメ(ゼニガメ)の見た目』から

性別を確認する見分け方です。

 

クサガメ(ゼニガメ)は子供の頃に

首のあたりに模様がありますが、

メスの場合は成長しても模様は残っているんです!

 

ですが、クサガメ(ゼニガメ)のオスは

成長するにつれ模様が無くなっていき、

代わりに色が真っ黒になります。

 

これを『メラニズム』と言い、

ある程度成長したクサガメ(ゼニガメ)の性別を知る

重要な手掛かりとなるのです。

 

ちょうど上記の画像のクサガメ(ゼニガメ)が

メラニズムで体が真っ黒になった個体なので

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

大きさを見る

 

次に紹介するのは

『クサガメ(ゼニガメ)の大きさ』から

性別を判断する見分け方です。

 

実はクサガメ(ゼニガメ)は、

オスよりもメスの方が大きくなる生き物。

 

なんと、クサガメ(ゼニガメ)のオスが

体長15センチ程度であるのに対し

メスは最大30センチにもなります。

 

オスとメスでは体の大きさが倍も違うんですね!

 

このことを知っておけば

『大きく成長したクサガメ(ゼニガメ)はメスである』

簡単に見分けることができるでしょう。

 

この見分け方は慣れた方であれば

人眼で見分けられる方法ですのでぜひ知っておいてくださいね。

 

 

頭の大きさを見る

 

次に紹介するのは

『クサガメ(ゼニガメ)の頭の大きさ』

確認し性別を判断する見分け方です。

 

クサガメ(ゼニガメ)の中でも野生個体のみなのですが

頭のサイズが通常のクサガメ(ゼニガメ)よりも

かなり大きくなることがあります

 

これは『巨頭化』といわれる現象で、

巨頭化が起きるのはメスのみです。

 

つまり、頭が大きなクサガメ(ゼニガメ)を見かけたら

それはメスだと判断できるでしょう。

 

巨頭化した個体はペットショップなどで

見かけることは少ないですから、

限られた場面のみで有効な見分け方ですね。

スポンサーリンク





お腹の形を見る

 

次に紹介するのは『カメのお腹の形』を確認して

性別を確認する見分け方です。

 

クサガメ(ゼニガメ)に限らず、

多くのメスのお腹は平らな形をしていますが

一方で、オスはお腹が少しへこんでいます。

 

この違いからクサガメ(ゼニガメ)の

性別を見分けていきましょう!

 

ちなみになぜこのような差が見られるのかというと

交尾の際、オスはメスの甲羅の上に乗ります。

 

その際に甲羅から転げ落ちてしまわないよう、

オスのお腹はへこんでいるとされているのだそう。

 

この方法は何匹かのクサガメ(ゼニガメ)を

比較しながら行った方が分かりやすいでしょう。

 

 

しっぽを見る

 

最後に紹介するのは

『クサガメ(ゼニガメ)のしっぽを見て』

性別を確認する見分け方です。

 

クサガメ(ゼニガメ)に限らず、

上記の方法は他の種類のカメにも使えますよ。

 

一般的にしっぽが細くて短いのが

メスガメといわれています。

 

それとは逆にオスはしっぽの付け根が太くなっており

またメスよりも長いです。

 

また、カメのお腹側からでなくても

判断することができるので、

クサガメ(ゼニガメ)に直接触れなくても

可能な見分け方ですね。

 

ただし、しっぽを一目見て性別を判断するには

やはり経験が必要です。

 

初めは複数のカメを見比べて

その違いを知ることから始めましょう!

 

オスとメスのクサガメ(ゼニガメ)で飼いやすいのは?

 

クサガメ(ゼニガメ)は、性別により見た目や

大きさが全く異なってくるという珍しいカメです。

 

ですから、クサガメ(ゼニガメ)を飼う際に

性別で選ぶならば、自分がどのような目的を持っているのか

はっきりさせておくべきでしょう。

 

たとえば、クサガメ(ゼニガメ)のメスは

首のあたりに独特な模様を持ち、

オスよりもかなり大きく成長します。

 

したがって、迫力のあるカメを飼いたいならば

メスを選ぶことをおすすめします。

 

一方、クサガメ(ゼニガメ)のオスは成長すると

メラニズムにより体が真っ黒になります。

 

この体色の変化を楽しみたい、

愛らしいカメを飼ってみたいという方であれば

オスがおすすめですね。

 

このように、性別ごとの特徴を頭に入れてから、

どちらを飼うかを決めてください。

 

スポンサーリンク





この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

さて、今回はクサガメ(ゼニガメ)の

性別の見分け方についてをメインに書いていきました。

 

クサガメ(ゼニガメ)はオスとメスで

見た目の大きく変わるカメです。

 

ペットにする際もしも『どちらの性別がいい』と

決まっているのなら、

自分でしっかりクサガメ(ゼニガメ)の性別の判断をしてから

購入するようにしてくださいね。

 

以上、『クサガメ(ゼニガメ)の性別の見分け方!オスとメスの特徴や性格の違いは?』の記事でした。

スポンサーリンク