さまざまな色の種類の中から

自分好みの子を選ぶことができることと

繁殖がさせやすいことが魅力のプラティ。

 

今回は、そんなプラティの稚魚の

育て方について詳しくご説明していきます。

 

スポンサーリンク





 

プラティの稚魚はどうやって生まれてくるの?

 

プラティ

プラティは他の魚にはない、

珍しい繁殖の仕方をします。

 

プラティは卵ではなく稚魚を生む

『卵胎生』という生態の魚なのです。

 

といってもプラティは人間のように

子宮内で赤ちゃんを育てるのではなく、

お腹の中で卵をふ化させ出産します。

 

そのため、卵で生まれる魚よりも

稚魚が丈夫に育ちやすくなりますよ。

 

これはプラティだけでなく

グッピーにも見られる特徴で、

グッピーやプラティは初心者でも

繁殖させやすい魚として知られています。

 

 

 

プラティの稚魚を隔離する方法

プラティの稚魚を育てる際、

どんなことに気を付ければよいのでしょうか?

 

その前に、まず生まれてくる稚魚を

守るために、隔離する必要があります。

 

プラティーの親は、

生まれた稚魚を、捕食してしまう?

からです。

その対策として、

稚魚を守る対策として、産卵箱

へ稚魚を隔離する方法があります。

 

しかし、プラティは卵ではなく、

すでに、稚魚として生まれてきますので、

 

まずは、もうすぐ稚魚を生みそうなメス

のプラティを、本水槽から産卵箱に移動

させます。

 

プラティが、稚魚を生むときに

この産卵箱を使用しないと、親水槽から

生まれたばかりの、小さな稚魚だけを

すくって、取り出すのは、とても骨

が折れる作業になります。

 

また、お腹を空かせた、親プラティーに

捕食され、稚魚の数を減らす結果になり

かねません。

 

せっかくですので、すべての稚魚を無事に

育ててあげたいですよね?

 

よって、

プラティが、稚魚を生みそうになって

きたら、あらかじめ、このような方法で

産卵箱を使い、稚魚を隔離する方法

がおすすめです。

 

産卵箱を使う事で、稚魚の生存率が

格段とあがりますょ。

 

プラティの稚魚の生存率は?

生まれたプラティの稚魚の生存率

どのくらいなのでしょうか?

 

プラティは卵ではなく

稚魚で生まれてくるため、

成長しやすくそうではない魚よりも

生存率は高い傾向にあります。

 

環境を整えて産卵箱を使用すれば

初心者であっても

生存率を80%ほどにすることが可能ですよ。

 

プラティの稚魚の世話に慣れた人なら

一匹も死なせずに

成魚まで育てることもできるようです。

 

このように、

プラティの稚魚は育てやすいため

熱帯魚の繁殖が初めてという方にも

おすすめな魚です。

スポンサーリンク





プラティの稚魚を育てるおすすめなのは?

続いて、プラティの稚魚を育てる際に

おすすめなのは、上記でも紹介した

『産卵箱』です。

 

産卵箱

通常の産卵箱は

水槽内に取り付けるタイプであるのに対し

上記のように、水槽の外に設置することが

もできます。

 

そのため、このようなアイテムを使えば

水槽内のスペースを取らずに済みますよ。

 

メインの水槽にいる

ほかの魚が異変を感じにくいため、

他の魚に配慮して

稚魚を生ませることができます。

 

産卵箱内に稚魚や卵と

親魚を隔離させられるよう

下に小さな穴が開いています。

 

小さな稚魚たちは

この穴の下にいくことにより、

親のプラティに

食べられずに済む構造となっています。

 

プラティの稚魚たちを

親プラティに食べられないようにするために

必要なアイテムですので、

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

稚魚専用の餌

上記画像のエサは

『殻無ブラインシュリンプ』です。

 

こちらはプラティの稚魚に適した餌である

”ブラインシュリンプ”の卵から

黄身を取り出したものです。

 

通常、ブラインシュリンプはふ化を

させたり、卵の殻を取り除くなどの

手間をかける必要がりますが、

この餌であれば、そんな必要はありません。

 

非常に、栄養価が高く、

また、多くの稚魚が

ブラインシュリンプを好むため、

非常におすすめなフードですよ。

 

生まれた稚魚たちは、通常のプラティ

の餌では大きすぎて食べることが

できないため、こちらのような小さな餌

を、用意する必要があります。

 

大人のプラティにも、与えることもでき

ますから、用意しておくと良いですよ。

 

プラティの稚魚の育て方とは?

プラティの稚魚を育てるとき、

どのような点に、注意すればよいのでしょうか?

 

続いて、プラティの稚魚の育て方を

見ていきましょう。

 

プラティの稚魚を産卵箱に移すタイミングは?

プラティの稚魚は、

どのタイミングで

産卵箱に移動させると良いのでしょうか?

 

まず、産卵箱には

出産前のプラティを入れておくと良いですね。

 

産卵箱内では稚魚たちと親魚を

分けることができますから、

中に入れておけば

親が稚魚を食べてしまう恐れがないためです。

 

そのため、”稚魚”ではなく

”出産を控えた親プラティ”

出産が近づいてきたころに入れると良いですよ。

 

ちなみに、プラティが産卵箱に入れずに

本水槽で稚魚を生んでしまった時は

発見しだい産卵箱に移動させるか、

そのまま水槽内で育てても良いでしょう。

 

 

稚魚の餌やりと注意点

続いて、プラティの稚魚に

餌やりを始める時期や、注意点を見て

いきましょう。

 

プラティは卵ではなく

稚魚で生まれてきます。

 

卵で生まれてくる魚は、生まれた後も

栄養のつまった成分を

身体に付けていることが多く、

すぐに餌を与える必要がありません。

 

しかし、プラティの場合は、そうでは

ないため、生まれてからすぐに餌を与え

なくてはなりませんので、注意しましょう。

スポンサーリンク





稚魚が餌を食べない場合は?

個体によっては

すぐに、餌を食べ始めずに

あまり動かないこともあります。

 

稚魚が餌を食べない?

と心配になりますよね?当然です・・

 

餌は絶対に必要なので、与える必要があり

ますが、プラティーの稚魚は、

通常、生まれて半日程度は、餌を食べよう

としない事も多いのです。

 

稚魚が餌を食べない?ような場合は、

もしかしたら、まだ生まれたばかり?

であったりする場合もあります。

 

少し様子を見て、

活発に動くようになってから

餌を与えると良いでしょう。

 

それでも、食べない場合

まだ、餌として認識していない可能性

もあります。

 

あえて稚魚の、視界に入るように

稚魚の目の前に、餌が落ちるように

餌を浮かせるのではなく、落として

沈めてみてください。

 

初めは、見向きもしない場合もある?

かもしれませんが、そのうち

食べるようになる場合が、多いですので

まずは、様子をみてあげましょう。

 

しかし、

それでも、食べない場合は、、

ブラインシュリンプなどの生き餌

であれば、食べる可能性があります。

 

生き餌は、良く動きまわるので、

稚魚の視界に入りやすく、実は稚魚も

このような動く餌は、大好きです。

 

よって、生き餌はプラティー稚魚も、

餌をして認識しやすいのです。

 

結果、このように

自然に動きまわる、生き餌であれば、

この状況を打破できる可能性が、さらに

高まります。

 

その他の原因として、

餌を食べない原因が、もしかしたら

水温や水質にある?場合もあります。

 

餌やりにばかりに、気を取られてしまう

と、普段見えるものも見えなくなって

しまいます。

 

まずは、

基本に立ち戻り、水温や水質が悪化して

いないか?も同時に確認してみましょう。

 

プラティの稚魚の餌やりの頻度は?

プラティの稚魚には、

どのくらいの頻度で

餌を与えればよいのでしょうか?

 

産卵箱を使用して

稚魚たちだけで育てている場合は、

餌は一日に2回与えると良いです。

 

一度に大量に餌を与えすぎると

稚魚たちが食べ残してしまい、

水を汚してしまう原因になってしまいます。

 

水質の悪化はプラティの稚魚の

死因のひとつですから、

稚魚たちの様子を見て

食べきれないようなら量を減らしたり、

頻度を増やして一度に与える量を

減らしても良いですね。

 

一方、産卵箱を使用せずに

親やほかのプラティと

同じ水槽で育てるのであれば

稚魚に餌を与えなくても構いません。

 

本水槽で育てる場合、

稚魚のプラティは親や大人のプラティたちが

食べ残した餌を

食べてくれることが多いからです。

 

しかし様子を見て、

稚魚たちが食べ残しを食べていないようであれば

稚魚用の餌を一日に2回ほど

与えても良いでしょう。

 

 

プラティの稚魚に適した水温と水換えの頻度は?

続いて、プラティの稚魚に適した水温、

水替えの頻度を見ていきます。

 

まず、プラティの稚魚が

健康に過ごすことのできる水温は26度です。

 

冬場はこの温度を保つことは難しいため、

必要に応じてヒーターなどを

利用するようにしてください。

 

特に稚魚の頃は小さな水温の変化で

体調を崩してしまうこともあります。

 

必ず温度計やサーモスタットを

設置するようにしてくださいね。

 

続いて水換えの頻度ですが、

産卵箱で稚魚を育てる場合、

水換えは2、3日に一度程度が良いです。

 

もしも使用する産卵箱が循環機能付きであれば、

本水槽の水換えと

同じタイミングも行うのでも良いですよ。

 

あまり頻繁に換えすぎると

稚魚たちに負担となりますので気を付けて下さい。

 

 

プラティの稚魚を大人の水槽に戻すタイミングは?

最後に、産卵箱で育てた

プラティの稚魚たちを

大人の水槽に戻すタイミングについて

見ていきましょう。

 

プラティの稚魚は

一定以上のサイズでないと

大人のプラティに追いかけられて

弱ってしまったり、

食べられてしまうこともあります。

 

そのため、プラティの稚魚が

1.3センチ以上の大きさに達したのが分かったら

本水槽に戻すようにしましょう。

 

プラティの稚魚の成長の度合いは

飼育環境にもよりますが、

生後1ヵ月でこの大きさになるのが

理想だといわれています。

 

スポンサーリンク





 

プラティの稚魚の成長速度って?

 

プラティの稚魚の成長速度

どのくらいなのでしょうか?

 

これは稚魚に与える餌や

餌の頻度によって変わるのですが、

早ければ1ヶ月で2センチに成長し、

4、5ヵ月も経つと成魚のサイズに育つことも。

 

ただしこれは

プラティの稚魚を育て慣れた人の場合で、

一般的には生後6、7カ月で成熟し

稚魚を生めるようになることが多いです。

 

プラティだけでなく、

魚は与える餌の量や水質、水温などによって

大きく成長速度が変わります。

 

ただ、成長が早ければ早いほど

良いというわけでもなく、

あまりに早く成長したプラティは

そうでない個体よりも

寿命が短くなることがあります。

 

観賞用として飼育をするのであれば、

あまり成長速度にこだわらず、

自分に合った飼い方をすると良いですね。

 

 

 

プラティの稚魚が育たない原因は何がある?

ミッキーマウスプラティ1

次に、プラティの稚魚が上手く育たない

原因をいくつか見ていきます。

 

まず

プラティの稚魚が☆になってしまう?

パターンで、一番で多いのは?

『親魚や、ほかのプラティに食べられてしまう』ことです。

 

これは同じ水槽で

稚魚と、成魚を飼育する場合に

このような事が起こりやすいです。

 

しかし、

産卵箱を、使用して稚魚を育てることで、

これは防ぐことが可能ですよ。

 

その他に多いのが『餌を食べない』こと。

 

特に生まれたばかりの稚魚は

目の前の動くものしか

餌として認識しないことがあります。

 

それを知らないと、

いくら、稚魚に普通の餌を与えても

食べてくれず、衰弱死してしまうこと

があるのです。

 

稚魚の餌の食いつきが悪い?ようでしたら

ブライアンシュリンプの卵をふ化させて

生餌を与えてみると良いですね。

 

その他に多い原因は『水質が悪い』ことです。

 

産卵箱は、狭いスペースですから、

餌の食べ残し?などがあると

すぐに、水が汚れてしまいます。

 

食べ残してしまう?ような量の餌は

控え、食べ残しはその都度取り出す

ようにしましょう。

 

 

プラティの稚魚の性別の判断方法は?

 

プラティの稚魚の性別

どのようにして見分けるのでしょうか?

 

プラティは生後2ヶ月ほど経つと

オスとメスで尻びれの形に

違いが見られるようになります。

 

プラティの尻びれは

お腹のすぐ後ろにあります。

 

メスの場合は尻びれが

大きく広げた扇のような形であるのに対し、

オスはとがっており小さいことが特徴。

 

ただし、プラティの稚魚の成長度合いによって

見分けにくい場合があります。

 

プラティの稚魚の育成初心者は、

プラティが生後6ヶ月ほどになってから

性別を見分けてみると良いでしょう。

 

プラティー稚魚の成長時の色の変化は?

 

プラティには様々な

体の色・模様がありますが、

プラティの稚魚が成長する過程の中で、

どのように、体の色を変化させていく

のでしょうか?

 

プラティの成長の度合いによって

多少時期が、前後することがありますが、

生後1ヵ月ほど、すぎると

プラティの体に、色が出てきます。

 

成長が遅い個体でも、

生後2か月を過ぎれば

色が出ていることがほとんどです。

 

基本的に、プラティの体の色は、

親魚の色によって決まります。

 

どちらか一方の

親のカラーが強く出てくるものがいれば、

どちらの特徴も引き継いだ色になることも。

 

そのため、異なる配色を持つ

プラティ同士を掛け合わせると

変わったカラーのプラティを

育てることができるかもしれませんよ。

 

ただしそれは雑種のプラティを

作ることになりますし、

狙ったカラーを出しにくくする

原因にもなりますので、

注意してくださいね。

スポンサーリンク






この記事を読んだ方からは、

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

 

さて、今回はプラティの稚魚の育て方を

解説していきました。

 

プラティはグッピーなどと同じく、

卵ではなく稚魚を生む魚。

 

そのため、稚魚を育てやすく

繁殖させやすい種類として知られています。

 

観賞魚の魅力に触れてみたい方は、

ぜひプラティの繁殖に

チャレンジしてみてくださいね!

 

以上、『プラティの稚魚の育て方!餌や水槽、隔離する方法や成長の色の変化は?』の記事でした!

スポンサーリンク