後ろ足でちょこんと立つ姿が愛らしい
プレーリードッグは、
「ドッグ」と名がついていますが
実はリスの仲間であることをご存知ですか?
天敵が近づいてきた時の鳴き声が
犬のようなのでその名が付いたようです。
今回は、プレーリードッグを
ペットとして飼育する際の注意事項や、
役に立つ道具などをご紹介していきますね。
スポンサーリンク
プレーリードッグはなつく?
実は、
プレーリードッグは、もの凄~~~く
懐いてくれます♡
『♡超♡ベタ慣れします』
帰宅すると、犬のように真っ先に駆け寄って
きますし、ヤバイくらい甘えん坊な面も
あります。
*ただし、性格には、個体差があります。
お迎えする前の注意点
ここで、必ず伝えておきたい注意点があります。
飼う前の注意点その1
プレーリードッグは、見た目の可愛さとは、
裏腹に、齧歯類(げっしるい)なので、
とにかく、いろんな物をかじってしまう点です(汗)
後で、こんなはずでは?なかった?
もう飼えない?といった理由から、可哀想な
プレーリーちゃんが出ないように・・
かじり癖がある点も、考慮した上で、
責任を持って、最期を迎えるその日まで
大切にお世話してあげて下さい♡
飼う前の注意点その2
プレーリードッグには、発情期を言うもの
があります。この発情期の時期だけは、
精神が不安定になり、やや凶暴な一面が
顔を出します。
まるいお顔に、ずんぐりむっくりな体・・
普段の性格は、とても温厚で甘えん坊
そんな外見や性格からは、想像できない?
かもしれませんが・・・
・・・・。
どの子にも、必ず訪れる発情期!!
この発情期は、特にオスのプレーリードッグ
の方が、強く出ます。
よって、この間だけは、あまりさわらないで
ソッとしておいてあげましょう。
とは言え、
発情期もずっと、続くわけではありません。
本当に一時的なものなのです。
そして必ず、終わりが来ます!
それまでは、
毎日のお世話は念のため、飼い主
の方でも、軍手を使用なさって下さいね。
*普段大人しい子でも、万が一噛まれる
と流血します(汗)
もし、プレーリードッグを飼いたいけど
発情期のお世話が心配な方は、女の子の
プレーリードックを選べば、飼育しやすいですょ。
そんな理由から、我が家にお迎えした子も
女の子のプレーリーでした。
まだ、輸入制限がされる前だったので、
お迎えした時も、こんなに小さい赤ちゃん
だったです。
もともと発情期は、覚悟していましたが、
我が家のプレーリーちゃんは・・
『ん?・・多少気が荒くなった?』
程度で済みました(汗)
*だだし、すべても女の子に当てはまる訳ではありません。
ただ、家族がかわりにお世話した時だけは、
噛まれて流血していました。
なので、大丈夫と思わないで、気を抜かない
で下さいね(汗)
どんな生き物でも、言える事ですが、
性格には、どうしても個体差があります。
飼う前に、発情期がある点も、御考慮頂き
幸せな、プレーリーちゃんに、してあげて
下さい♡
プレーリードックはペットとして飼育できるの?
2003年までプレーリードッグは
ペットとして大人気で、
人に良く懐き、愛くるしい姿で
ペットショップに並んでいました。
今もペットとしての飼育は可能ですが、
2003年に感染症などの媒介の恐れがあるため
輸入禁止になってからは個体数が減少しています。
現在新たに飼育できるプレーリードッグは
国内で生まれた個体のみになるので、
価格も1匹20万前後と
他の小動物に比べるととても高価格になっています。
しかし1~4月の繁殖期には販路が増えるので、
安く購入できるかもしれませんね。
ただ、私がお迎えした当時とは違い、
ペットショップでは、
小さな子は、もう見かけなくなりましたね。
ある程度の大きさになっています。
小さい子を、ご希望であればブリーダーに
相談してみましょう。
このように、
希少価値がついたプレーリードッグですが、
かわいらしい姿が大人気になっていますので
これからもペットとしての人気は
落ちることは無いでしょう。
スポンサーリンク
プレーリードッグの飼育方法って?
自然界ではプレーリードッグは毎日穴を掘り
運動量の多い動物なので、
家の中で飼育する際は
運動量を確保することがとても大事です。
しかし、運動量が多くなるからといって
部屋の中で放し飼いにしてしまうと、
電気コードや家具などを
かじってしまうことがあるうため大変危険です。
家の中ではケージで飼うようにして、
部屋の中で離して遊ばせる際も
必ず目を離さないようにしましょう。
また、プレーリードッグを
ペットとして飼う際は
日光浴も充分にさせてあげなければなりません。
紫外線を浴びることにより
ビタミンDを生成するので、
日光浴が足りないと
ビタミンDが欠乏してしまうことがあります。
日光浴が難しい場合は
ケージ内にペット用の紫外線ライトを
取り付けてあげましょう。
プレーリードッグをペットにする際に注意することは?
プレーリードックを
ペットとして飼育するには室温に注意しましょう。
プレーリードッグは寒さに弱いため、
室温が低くなると冬眠してしまう恐れがあります。
冬眠してしまうと仮死状態になり、
命が危険な状態になることもあるので
冬季は必ず保温し、
室温は20℃~28℃位に保つようにしましょうね。
また前述したように、
プレーリードッグは前歯がとても発達しており、
何でもかじってしまいます。
家の柱などの大きな木も、
時間をかけて折ってしまうほど。
かじられて困るものがある部屋には
プレーリードッグを遊ばせないようにするなど、
注意が必要ですよ。
プレーリードッグをペットにする際のゲージの大きさは?
プレーリードックは先ほどもお伝えした通り、
運動量が多い動物です。
ケージ内でもしっかり運動が出来るように
出来る限り大きなケージにしてあげましょう。
その際、プレーリードッグが
ケージ内を自由に歩き回ることが出来るように
底面積が広いものを選んであげると良いでしょう。
プレーリードッグのケージの大きさは、
縦60cm、横80cm、高さ60cm位が理想的です。
またプレーリードッグはストレスを感じると
ケージまでかじってしまうことがあります。
ゲージをかじる事が習慣づいてしまうと、
大切な歯が、まっすぐ伸びなくなり、
歯のかみ合わせが悪くなってしまいます。
しまいには、食べ物を上手く摂る事が
できなくなる事もありますので、
ゲージを噛ませない工夫が必要です。
ゲージの内側は、噛む事ができないように
プラバンで覆ってあげると、良いですょ
我が家では、そうしていました・・
(参考までに)
プラバンも、いつかはボロボロにされます
ので定期的に交換が必要です。
ただ、顔を斜めにしてゲージをかじるよりは
マシだったです。
たまに、他のペットショップで
歯が正常に伸びず、曲がっている?子や
歯がやたら、長すぎる?子を、見る事が
ありますが、本当に心が痛みます・・
里親にも恵まれず、ずっとペットショップ
で長い期間を過ごして来た子たちです。
相当のストレスが、かかっていた事が
想像できます・・。
家の子は、お陰様で噛み合わせの心配もなく
歯だけは丈夫でした、笑
スポンサーリンク
ペットとしてなつくプレーリードッグの種類は?
プレーリードッグには5つの種類が存在し、
大きさや見た目はあまり変わりはありませんが、
分布する地域によって名前が変わります。
その中でも日本でペットとして飼育できる
プレーリードッグをご紹介させていただきますね。
ペットとしてなつくプレーリードッグ1
日本で最も親しまれ、
ペットショップなどで販売されているのは
ほぼオグロプレーリードッグという種類です。
プレーリードッグの中でも
世界中で一番生息数が多い種類で、
その名の通り尾の先が黒くなっているのが特徴的。
主な生息地はアメリカ・カナダ・メキシコで、
体の大きさは35cm~45cm、
体の色はおおむね淡い茶色をしています。
ペットショップでは20万円前後の価格で
販売されていることが多いですが、
専門ブリーダーが少ないこと、
また販売するペットショップが限られていることから
価格は高騰することが多々あります。
オグロプレーリードッグはとても人に懐きやすく、
甘えるような仕草をすることもあり
とても可愛らしいのでおすすめですよ。
ペットとしてなつくプレーリードッグ2
次にご紹介するのは
オジロプレーリードッグ。
尾が黒いオグロプレーリードッグとの違いは、
まさしく尾の色が白いことです。
そして生息地も
オグロプレーリードッグより局地的で、
アメリカのワイオミング州・
コロラド州・ユタ州に生息しています。
体長はオグロプレーリードッグと
ほぼ同じくらいになりますが、
日本のペットショップでは
まず見かけることはありません。
稀に現在ペットとして飼われている
オジロプレーリードッグを
繁殖して販売するブリーダーがいるようですが、
とても珍しい種類のため
50万近くの高価格になることもあるそうです。
一度は目にしてみたい種類の
プレーリードッグですね。
ペットとしてプレーリードッグを飼育する際に必要な道具は?
プレーリードッグを飼育する際は、
放し飼いも出来ますがおすすめは出来ません。
なぜならトイレのしつけが難しい種類、
さらにはなんでもかじって
破壊してしまう可能性があるからです。
我が家でも、プレーリードッグを飼って
いましたが、飼育場所にしていた部屋の
全ての柱と壁は、かじられないように、
プラスチックパネルなどで、全面覆って
いました(汗)
まだ赤ちゃんの頃は、サークルで囲うだけ
でしたが、それもいつしか飛び越すほど
のジャンプ力があります。
油断すると、ぴょ~んと跳ねて、柵を
超えていきます。
ただ、登るだけなら良いのですが、
問題は、その後なのです(汗)
つまり、どう降りる?と言う所までは
考えていない?と言う事です。
高い所から、転落しケガなどしないように、
障害物を取り除いてあげましょう。
実は、プレーリドッグの平均寿命を、縮めて
しまう要因に、ケガもあるのです。
我が家のプレーリーは、お陰様で、
ちょうど、10年生きてくれました○^^○
ではプレーリードッグを
ペットとして飼育する際は
何を用意したらよいのでしょうか?
一つ一つご紹介していきますね。
プレーリードッグをペットにする際はケージが必要!
プレーリードッグは運動量の多い動物なので、
体よりも大きめのケージを用意する必要があります。
プレーリードッグ専用のケージは
ほぼ販売されていないのですが、
ウサギのケージで大きめなものであれば
使用することが出来ますよ。
上記のケージは大きめのサイズですが、
軽量なので簡単に持ち運ぶことができますし、
飛び散り防止のカバーもついているので
掃除の手間を省くことができます。
下がすのこになっているタイプなので、
網に足を挟んで怪我をしてしまう心配もありませんよ。
また、すのこの上にウッドチップなどの
床材を敷き詰めるとより良いでしょう。
プレーリードッグをペットにする際は隠れ家が必要!
自然界で穴を掘って生活しているので、
隠れるのがとても大好きな動物です。
なので、隠れることが出来る程度の大きさの
巣箱をケージ内に複数用意してあげましょう。
また、上記画像の商品のように
巣箱が木でできたタイプのものであれば、
かじり木としても使用できるのでおすすめです。
ご紹介している円筒巣箱は
かじっても害が少ない水棲接着剤を使用しているので、
安心して遊ばせてあげることができますよ。
しかし、かじり木としてかじられた場合は
すり減ってきますので、
定期的に新しい巣箱に交換してあげましょうね。
プレーリードッグをペットにする際は給水器が必要!
水たまりから水を飲んだりしますが、
ペットとして繁殖されたプレーリードッグは
お皿などから水を飲むことが苦手です。
また、お皿に水を入れ置いておくと
排泄物が入ってしまったりと
衛生的にも良くありません。
なので、ケージ内に吊り下げタイプの給水器を
用意してあげましょう。
上記のウォーターボトルは
シンプルでかさばらないデザインなので、
プレーリドッグが水を飲む際に
邪魔になることもありません。
最初は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、
慣れてしまえばとても上手に水を飲んでくれますよ。
プレーリードッグをペットにする際はおもちゃが必要!
ケージの中には遊べるおもちゃを
いくつか用意してあげましょう。
その中でも回し車はおすすめで、
ひたすら回し車の中を走る姿もかわいらしく、
プレーリードッグの適度な運動にもなります。
上記画像の回し車はサイレントタイプなので、
音を気にせず設置することが出来ますよ。
ペットとしてプレーリードッグを飼育する際におすすめの餌は?
プレーリードッグは草食動物なので、
自然界ではアルファルファなどの
イネ科の牧草を主に食べています。
では、プレーリードッグを
ペットとして飼育するには
どのような餌を与えればよいのでしょうか?
プレーリードッグにおすすめな餌1
やはりプレーリードッグ用に作られている
専用フードがおすすめです。
上記のプレーリドッグ専用の総合栄養フードは、
必要とされている栄養素を
バランスよく配合しているだけでなく、
ペレットタイプなので
ケージ内が汚れることもありません。
また天然植物性消臭成分を配合しているので、
排便の臭いも軽減してくれますよ。
プレーリードッグにおすすめな餌2
栄養素がしっかりと配合されています。
草食動物の口に最も合う
アニスフレーバーがついているので、
夏の暑いときなどの食欲が少し落ちた時にも
嗜好性が良く食べてくれやすい餌です。
温水で溶かして与える必要がありますが、
好みの固さに調節して与えることが出来るので
プレーリードッグの好みに応じて
与えることが出来ますよ。
プレーリードッグにおすすめな餌3
プレーリードッグの歯は
伸び続けてしまうので、
かじり木や固いおやつなどで
伸びすぎを防止してあげなければなりません。
中でも上記の商品のように、
小動物が大好きな適度な硬さのコーンなどは
ストレス解消にもなります。
また、ナッツやひまわりの種なども
プレーリードッグの大好物なので
おすすめですよ。
しかしナッツ類はカロリーがとても高く、
与えすぎてしまうと肥満の原因となってしまうので
注意が必要です。
スポンサーリンク
この記事を読んだ方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・飼いやすい小動物ランキング!初心者でも簡単なおすすめのペットは?2018年
・長生きするペットランキング!小動物の中でも寿命が長い種類は?2018年
・シマリスをペットに!飼育方法や値段、寿命、おすすめのなつく種類も!2018年
いかがでしたでしょうか?
なかなかペットショップで
見かける機会は減ってしまいましたが、
その愛くるしい姿や行動から
人気が落ちないプレーリードッグ。
ぜひプレーリードッグを
ペットとして迎える時の参考になさってくださいね。
以上『プレーリードッグをペットに!飼育方法や値段、寿命、おすすめの種類も!』の記事でした。