多くの魚のタンクメイトとして
混泳されることが多いコリドラス。
他の魚が食べ残た餌を
食べてくれるコリドラスは、
タンクメイトとしてうってつけなんです。
そこで今回は、コリドラスと混泳可能な
魚について見ていきましょう。
スポンサーリンク
コリドラスと混泳できるお勧めのエビや貝!魚選びのポイント
コリドラスとの、混泳が向いている
エビや貝、そして、お勧め魚には、
いくつかの特徴があります。
そんな時に知っておきたい、魚選びのポイント
を順番にみていきましょう。
水槽の中層から上層で活動する魚
コリドラスは水槽の下の方で活動する、
“底層魚”です。
コリドラスを他の魚と混泳させる場合でも、
その魚が水槽の上部で泳ぐのであれば
互いにストレスが掛かりません。
しかし、低層を好むコリドラスと
同じく低層にいる事が多い魚を一緒に
混泳させてしまった場合には、
どちらかが危害を加えたり、
ストレスがたまってしまうかもしれません。
そのため、
コリドラスと混泳させる魚を選ぶ時は
活動層が水槽の中層から
上層にかけての種類を選びましょう。
体が小さい魚
体の大きな魚を水槽に入れれば、
水槽内も窮屈になり、コリドラスが泳ぐ
スペースが少なくなり、運動不足になります。
また、コリドラスよりも大きい魚だったり
肉食性の魚と混泳させてしまうと、
コリドラスが食べられてしまう恐れも。
このため、コリドラスと混泳させる時は
体の小さな魚を選ぶようにしましょう。
温厚な性格の魚
コリドラスは水槽の底で
ひっそりとしし、あまり動かない?
ことが多いので、他の魚とも比較的うまく
やっていけます。
よって、多くの魚と混泳可能だとされています。
しかし、逆に混泳相手が
気性の荒い場合は、注意が必要。
たとえ活動層が異なるとしても、
気性の荒い魚は水槽の底にいる
コリドラスに危害を加える可能性があるためです。
コリドラスと混泳させる魚は
温厚な種類を選ぶようにしましょう。
スポンサーリンク
コリドラスと混泳させるおすすめ種類は?
コリドラスと混泳ができる生き物には
どのような種類がいるのでしょうか?
続いて、コリドラスと混泳するのに
おすすめな種類の魚やエビ、貝類を
それぞれご紹介していきます。
コリドラスの為に出来ること・・。
おすすめの魚を紹介しますが、混泳条件
として、エサ摂りがあまり器用ではない?
コリドラスの為に、エサだけは・・。
まとめて、1種類のエサだけをあげる!
のではなく、それぞれの専用フードを与えて
あげて下さいm(__)m
グッピー
オスは大きなヒレを持ち
美しいカラーになる『グッピー』は、
コリドラスとの混泳が可能な魚です。
グッピーは体が小さく、
水槽の中層から上層にかけて活動するため、
コリドラスにとっては、安全な魚なので、
心配はありません。
グッピーは、見ための体色も美しいので、
コリドラスの水槽を
華やかにしたい場合におすすめです。
ネオンテトラ
続いて紹介する『ネオンテトラ』も、
グッピーと似た生態であるため
コリドラスとの混泳可能ですよ。
鮮やかな青いラインが体に入っており、
温厚な性格のネオンテトラはコリドラスと
混泳させやすいでしょう。
ハチェット
『ハチェット』は
変わった体の形をしている
珍しい熱帯魚です。
このハチェットは小型のものが多く、
上層を泳いでいる魚なので、
コリドラスと混泳させても、特に問題は
ありません。
また、性格も温厚ですので、
コリドラスに危害を加えることもないでしょう。
ただ、ハチェットは水槽から
飛び出してしまうことが多々あるので、
水槽の上部に、網や、ガラスのフタを
するなどしておけば安心です。
オトシンクルス
こちらの『オトシンクルス』は
コリドラスと同じくナマズの魚で、
コケを食べてくれるため
水槽を綺麗にする役割を持ちますよ。
オトシンクルスは
コリドラスと一緒で、主に底層にいる魚では
あるのですが、混泳は可能だとされています。
この場合、できるだけ
広い水槽を用意してあげると良いでしょう。
同じナマズの仲間ですが、
実は食べるものは異なるので
必ず餌はそれぞれのものを
用意してあげてくださいね。
ベタ
赤や青のカラーが美しく、ヒレも長くて
綺麗なので人気があります。
しかし、その見ためとは裏腹に、少し
気性があらいところもあり、ベタのオス同士
同じ水槽に入れてしまうと、壮絶なバトルが
繰り広げられてしまいます。
そんな一面もあるベタですが、
以外にもコリドラスとでしたら混泳が
可能なんですょ。
ベタは、水槽の底ではあまり活動しない
ですし、お互いがほぼマイペースに
泳いでいます。
そしてベタは、他の魚には
あまり興味を持たないといいます。
鉢合わせしなければ、
同じ水槽で飼育しても問題ありません。
ヤマトヌマエビ
続いて紹介する『ヤマトヌマエビ』は、
他の魚の食べ残しや水槽内の微生物を
食べるエビです。
水槽の掃除屋と称されることもあり、
多くの魚と混泳可能。
コリドラスも例外ではありません。
コリドラスがヤマトヌマエビを
食べてしまうことは基本的にはありません。
ヤマトヌマエビがコリドラスに
ちょっかいを出すこともないでしょう。
互いにそれぞれの生活を守りながら、
共存することができます。
ただ、注意点として、あまり多くの
ヤマトヌマエビを入れてしまうと、
コリドラス用のエサまで、エビに奪われる
事もあります。
エビの方が断然、瞬発力が早く、コリドラス
は?と言うと、あきれるほど、どんくさい(汗)
ので。
コリドラスさんに・・・・
聞きたい・・・
『あの、エサありますけど、気づいてる?』
と・・・・・。
投入したエサに、いち早く気づくのは、やはり
エビなんですよね。
それがエビのエサではなく、コリドラスの
エサであろうが関係ないです!
普通にコリタブ、奪われます。
よって、
コリドラスの数より、エビが多すぎると
給餌のバランスが崩れますので、もし
エビを入れるのであれば、経験上、
数匹ていどに、とどめておく方が無難です。
イシマキガイ
最後に紹介するのが
『イシマキガイ』です。
イシマキガイはコケを食べてくれるため、
多くの人が水槽に導入しています。
貝であるため水槽レイアウトの
邪魔にもなりませんし、
コリドラスにとっても、貝は景色の
一部に過ぎません。
混泳、というより生物濾過に近い存在の
イシマキガイですから、
全く、問題なく混泳ができます。
スポンサーリンク
コリドラスとメダカの混泳は大丈夫?
以前、私もメダカ水槽にコリドラスを
混泳させていました。
特に、深刻な問題もなく飼育する事ができ
ましたが、正直なところ、混泳は全く
不可能ではありませんが、
あまり『おすすめ』とまでもいきません。
その理由については、下記でもふれて
いきます。そして、コリドラスとメダカを
混泳させる際には、いくつかの注意点があります。
もともとメダカとコリドラスでは、住んで
いた環境も違い、内臓機能も異なります。
まず、エサを食べるスピードも違います。
コリドラスは、温厚な性格で、メダカの
性格も穏やかです。
とは言え・・・。
繁殖期のオスは、邪魔なオスを追っ払う?
のであまり、穏やかにが見えませんが、汗
また、コリドラスはエサも、メダカに比べ、
常にセカセカする事なく、とてもゆっくりと食べます。
それにひきかえ、メダカはせっかち?と
言いますか?パクパクとあっという間に、
エサをたいらげます。
メダカ以外の魚と混泳させる場合も、この注意点
は同じなのですが、この食事のスピードの違いが
時にデメリットにもなるのです。
メダカの食べ残しの餌も、コリドラスは
普通に食べますが、できればエサは
別々の専用エサを入れてあげましょう。
ゆっくりと食事をするコリドラスは、
お腹いっぱいになる前に、他の魚にエサを
とられてしまいます。
結果として、ろくに食べ物にありつけない
まま、コリドラスだけが、お腹をすかせて
しまう?傾向があるからです。
エサが充分に摂取できない、コリドラスは
やはり、体があまり大きくならないので
良く分かります。
そんな環境下でも、要領よくエサを摂る
コリドラスは、やはり大きく育ちますからね。
エサの摂取は、コリドラスの成長に、
大きく影響してしまいます。
また、メダカにヒーターは必要ありませんが
コリドラスには、ヒーターは必須です。
つまり、水温はコリドラスの最適環境下に
メダカを合わせる形!となるので、通常なら
春から夏の、暖かいシーズンのみ産卵する
メダカが、年中産卵するようになります。
水槽内に、寒暖差がないぶん、ヒーターなし
で飼うメダカよりは、長生きしますが、卵は
生みっぱなしです、汗
実際に、家ではそうでしたので・・
ここだけの話、メダカさん・・。
めちゃくちゃ増えます。
また、産卵期のメダカは食欲も旺盛です。
コリドラス専用のエサですら、メダカが
つついて、食べている光景もしばしば
見かけました。
メダカは、床にあるエサには、あまり興味
を示さない?とも言われますが、
繁殖期のメスは、しっかり栄養を必要と
するためか?床に置いてある、コリタブも
つついて食べてました。
メダカには、朝夕ちゃんと、メダカ専用エサ
を、たっぷりあげていましたが、それでも
コリドラスよりも早く、普通に、
コリタブを奪って、食べていましたからね。
常に繁殖期のメスメダカは、恐るべし・・。
メダカは、外が明るくなる頃に産卵しますが
産卵前、産卵後の母メダカは、本当に
良く食べます。
食欲もりもりです。
コリドラスのエサを、メダカが食べても
OKなのですが、それではメダカがエサを
食べ過ぎてしまう傾向もあり、やはりメダカ
にとっては良くありません。
慢性的に、メダカがエサを食べ過ぎて
しまう?と消化不良のリスクが高まってしまい
調子を崩すメダカも出てしまうからです。
あと、メダカが産卵シーズンは、注意
しないと、コリドラスが、メダカの卵や
稚魚を補食してしまいます。
メダカの卵を孵化まで、しっかり
見届けたいのであれば、産卵した
卵を見つけたら、隔離して別々の環境で
孵化まで見守ってあげてください。
隔離したメダカの卵は、うすめた薬液
(メチレンブルー)につけ、毎日水替えし、
孵化後は薄めたグリーン水に、稚魚を移動
させれば、ほぼ稚魚を死なせる事なく成魚
まで育てる事も、さほど難しい事では
ありません。
コリドラスとの混泳で相性が悪い種類は?
では続いて、コリドラスとの混泳に向かない
相性の悪い生き物の種類について見ていきましょう。
エンゼルフィッシュ
まずはじめに紹介する
『エンゼルフィッシュ』は、
正面から見ると、ぺったんこ?の
観賞魚です。
可愛らしい見た目をしていますが、
その反面気が荒く、
他の魚に攻撃することも。
そのため、コリドラスと混泳させると
コリドラスが攻撃される可能性があります。
こうした理由から、エンゼルフィッシュとは
相性が悪いため、混泳は避けた方が良いでしょう。
アロワナ
続いて、コリドラスと相性の良くない魚は
アロワナです。
肉食魚として有名な『アロワナ』にとって
ぽってり体系のコリドラスは、
美味しそうな餌?にしかみえていません。
よって、コリドラス水槽にアロワナを
入れてしまった日には・・・。
高確率で体の小さなコリドラスが
食べられてしまいます。
厄介なのが、
コリドラスの背びれは、とても硬いので、
ほぼ丸飲みされた、コリドラスの背びれが
内臓にささり、傷つけてしまうリスクが
あります。
最悪の場合、
食べた側のアロワナも死んでしまう
可能性があるということです。
混泳を楽しむつもりが、両方の魚を
危険にさらしてしまった!
なんて事もないよう、コリドラスと
アロワナの混泳は、とんでもなくNGです。
プレコ
続いて紹介する『プレコ』は、
コリドラスと同じ底層魚であるため
混泳はおすすめできません。
オトシンクルスとの大きな違いは性格
にあります。
プレコは気性が荒いため
コリドラスと相性が良くないんです。
この二種類の組み合わせは、
混泳が難しいことを覚えておいてください。
スマトラ
最後に紹介するのが、『スマトラ』です。
スマトラは、とてもコリドラスとは違い
気性が激しいので、温厚なコリドラスは
攻撃対象になってしまうので、相性は最悪
です。ゆえに、スマトラとは混泳できません。
しかし広い水槽であれば、
コリドラスとの混泳が
OKな場合もあります。
コリドラスとスマトラを
混泳させたい場合は、
様子を見てから行うようにしましょう。
スポンサーリンク
コリドラスと混泳させる時におすすめな水槽アイテムは?
コリドラスと他の魚を混泳させる際には
ぜひ用意してもらいたいアイテムがあります。
続いては、
コリドラスと他の魚を混泳させる際に、
おすすめな用品を見ていきましょう、
隠れ家を作ってあげよう
特に臆病な性格の魚の場合、
このような隠れ家がなければ
ストレスで弱ってしまうこともあるんです。
水槽レイアウトにも使用できますし
コリドラスの隠れ家となるだけでなく、
一緒に混泳している、魚たちの
隠れ家にもなるので、一石二鳥です。
水草付き流木
コリドラスには、水草付き流木
がおすすめです。
コリドラスを混泳させるときに、
なぜ水草がおすすめなのかご存知ですか?
異なる種類の生き物を混泳させる場合、
互いの存在が見えないほど
ストレスを緩和することができます。
水槽内に水草があれば
他の魚の姿が目に入りにくいですし、
コリドラスのストレス軽減にもつながります。
コリドラスを、長生きさせてあげる為にも
隠れ家にもなる、落ち着ける場所を作って
あげてください。
そして、水草付きの流木がお勧めな理由は
コリドラスが水底を泳いだときに
底床をかき回してしまうためです。
コリドラスの水槽には、
床砂に水草を植えてレイアウト?
などは、正直なところ無縁です。
しかし
流木にしっかり定着した水草であれば、
床に植えられた水草のように、
掘り起こされて、水草をぐちゃぐちゃ
にされる心配はありません。
そんな理由から、
ぜ水草やウイローモス付の流木は、
コリドラスにおすすめです。
また、エビの仲間などは、
ウィローモスの表面にいる
微生物をツマツマして食べます。
ヤマトヌマエビなどと混泳させるときには
特におすすめですね。
その際の注意点として、
水草も無農薬で育てられたものを
選ぶようにして下さい。
エビのような、小さな生き物は、少しの
農薬でも、大きなダメージになりかねません。
些細な事のようですが、このような配慮は
同じ水槽で同居する、魚やエビの健康につながります。
置き石
次に紹介するコリドラスを
混泳させるときにおすすめなのは
置き石です。
こちらも、コリドラスと他の魚たちの
逃げ場にもなります。
また、石を使用することで
水槽を美しくレイアウトすることも
可能ですね。
ただし、あまり大きな石を置くと
コリドラスの活動スペースが
狭くなってしまいます。
また、必ずしも
本物の石である必要もありませんよ。
人工石であっても、
魚たちが隠れることができれば
問題ありません。
上記のような、アーチになっているもの
であれば、魚が潜って泳ぐ姿を
見ることができるでしょう。
アーチ型であるため、
コリドラスのスペースを
あまり奪わないこともポイント。
コリドラスにとっても
混泳する魚にとってもGOODです。
人工石で作られたものなら、導入しても
水質が大きく変化することもなく、
安心です。
水槽レイアウトとしても見栄えしますから、
コリドラスを混泳させる際は
ぜひチェックしてみてくださいね。
ワイド水槽!
最後に紹介するのが、
ワイド水槽です。
コリドラスは底層魚ですから
ある程度の横幅があり、底が広い水槽が
良いでしょう。
また、他の魚との混泳を考えるのであれば
通常よりも大きな水槽がおすすめです。
大きい水槽であれば、
両者が互いの存在を
認識せずに済むからです。
スポンサーリンク
この記事を読んだ方からは、
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・コリドラスの稚魚の育て方!餌や水槽、隔離する方法や成長速度は?
・コリドラスの水槽のレイアウト!おすすめのおしゃれな配置やインテリアは?
・コリドラスの餌のおすすめは?回数や量、食べない時や稚魚用も紹介!
いかがでしたでしょうか?
コリドラスは他の魚の食べ残しを食べるため、
水槽の掃除屋として混泳相手に
選ばれることも多いです。
しかし混泳に向かない種類の魚はいますので
実際に混泳を行う前に
知識を蓄えておくことが必要。
適切な環境を用意してから
コリドラスたちの混泳に臨んで下さいね。
以上、『コリドラスと混泳できる魚やエビ、貝の種類って?相性が悪い種類もご紹介!』の記事でした!
スポンサーリンク