■目次
長い被毛とつぶれたように短い鼻が特徴的なペキニーズ。
ペキニーズは長毛種の犬ですから、
暑い夏が苦手です。
そんなペキニーズが夏でも過ごしやすくするための方法が、
”サマーカット”です。
そこで今回は、ペキニーズのサマーカットを
自分で行うために方法をご紹介します。
スポンサーリンク
ペキニーズのサマーカットをお店でしてもらう相場は?
ペキニーズはカットが必須の犬種ではありませんが、
夏の時期には毛を短くするサマーカットもおすすめ。
ペキニーズのサマーカットをサロンなどでしてもらう場合、
値段は5000円から7000円程度かかるとされていますよ。
決して安いトリミング費用ではありませんし、
愛犬のカットをしてみたいという飼い主の中には
“自分でペキニーズのサマーカットをする”という人もいます!
ペキニーズのサマーカットの種類は?
ペキニーズのサマーカットには
どのようなスタイルがあるのでしょうか?
ここでは、ペキニーズのサマーカットのスタイルの中から
おすすめな三種類をご紹介します。
1:サマーカット
View this post on Instagram
まず初めに紹介するペキニーズのサマーカットは、
その名も『サマーカット』です。
バリカンもしくは、ハサミなどを使って
ペキニーズの被毛を、スッキリとカット
するスタイルです。毛がさっぱりすれば
暑い夏も過ごしやすくなりますね。
耳の毛なども短くカットするため、
非常にスッキリとした姿になります。
どんなカラーのペキニーズにも似合う、
万能なサマーカットですね。
2:コアラカット
続いて紹介するのが、
ペキニーズのサマーカットの一種である
『コアラカット』です。
耳の毛を短くカットすることと顔を丸くすることが特徴。
カット後の姿はその名の通り
コアラのような可愛らしいものになりますね。
先ほど紹介した”サマーカット”よりも
耳の毛は、ふわっと丸く長め残しています。
好みになりますが・・
足先の毛を刈りこんでいっても可愛いですよ!
3:ライオンカット
View this post on Instagram
最後に紹介するペキニーズのサマーカットは、
『ライオンカット』です。
胸部分の飾り毛は残し、
体部分の毛は短くすることにより、
まるでたてがみを持つライオンのような姿にするサマーカット。
一風変わったサマーカットですから、
個性が光るスタイルですよ♪
しっぽの毛もライオンと同じように、
先端部分の毛を残し後は短くすると
更にライオンらしくなりますね。
全体のバランスを摂ることが難しいため、
初心者向けではないサマーカットですよ。
スポンサーリンク
ペキニーズのサマーカットを自分でするやり方は?
では、ペキニーズのサマーカットの手順
順番に見ていきましょう。
今回はペキニーズのサマーカットの中から、
『コアラカット』の方法をご紹介します。
1:体調チェック・簡単なお手入れ
ペキニーズのサマーカット”コアラカット”を行う際、
まず初めに行うのは『体調チェック・簡単なお手入れ』です。
これは何もサマーカットに限らず、
あらゆる犬種のカットを行う前にすべきこと。
カットというのは時間がかかりますから、
まず初めに犬の体調が良好であることを
確かめる必要があるのです。
チェック項目として挙げられるのが、
犬の元気の有無、鼻水が出ていないか、
そして体に傷などがないか、などの基本的なことばかり。
特に高齢犬の場合は体力が落ちていますので、
少しでもいつもと違う様子が見られたら、
カットは取りやめにしてくださいね。
体調チェックに問題がなければ、
次に簡単なお手入れを行います。
このときに行うことは、
爪切りや耳垢掃除、耳毛除去、目ヤニとりですね。
普段からケアとして行っている、という人は
このとき行う必要はありませんが、
トリミングの際にこれらのお手入れも併せて行うことを
習慣づけると良いですね。
2:ブラッシング
体調チェック・簡単なお手入れが終了したら、
次は『ブラッシング』を行いましょう。
スリッカーブラシとコームを使用するブラッシングでは、
カット前にしっかりと毛のもつれを取り、
伸ばしていくことが目標となります。
カットをしていく部分の毛は
すべてブラッシングをしていくようにしてくださいね。
ブラッシングで気を付けることは、
連続で同じ部位にブラシを当て続けないということです。
スリッカーブラシのピンは針金であるため、
何度も同じ部分に当て続けると
皮膚を傷つける恐れがあるためです。
また、ブラシを入れる際は、
ブラシを持っていない方の手で皮膚を押さえて行うようにしましょう。
3:足裏・腹バリカン
ブラッシング後は、
バリカンを使用し『足裏・腹バリカン』を行っていきます。
このとき使用するバリカンの刃の長さは1mmのものです。
足裏バリカンを行う理由ですが、
肉球の表面に毛がかかっていると
フローリングなどを歩く際に滑りやすくなり、
脚や腰に負担がかかってしまうため。
犬が横になっている時を狙って足裏バリカンを来なっていくと、
慣れないうちはやりやすいでしょう。
刃の角を使って、
肉球の間にもぐり尾ませていくように行っていきます。
続いて、腹バリカンの工程です。
腹バリカンを行う理由は、
排尿時にお腹の周りの毛が汚れてしまうことを防ぐ為。
こちらは犬を二本足で立たせて行うため、
誰かに犬の前脚を支えてもらいながら
作業を進めていくと良いですね。
バリカンをかける範囲ですが、
後ろ足の付け根からお腹のあたりまでです。
どちらも怪我をさせやすい作業ですから、
自信がなければ無理に行わなわなくても構いませんよ。
4:全身バリカン
続いて行うのが『全身バリカン』です。
先ほどもお伝えしましたが、
ペキニーズはバリカンを使用すると
毛質が変化してしまうことがあります。
すべてのペキニーズがそうであるわけではありませんが
不安な人はこの作業でバリカンを使用せず、
ハサミのみでペキニーズのサマーカットを行っていってください。
バリカンをかける場合は、
使用する刃の長さは3mmや6mmが良いでしょう。
バリカンをかける範囲は、
後頭部からしっぽの付け根までの範囲です。
必ず毛並みに沿って、
ゆっくりとバリカンを動かしていきましょう。
このときは脚の毛は刈ってしまわず
わき腹から脚の付け根までを刈るようにしてください。
脚はこの後ハサミでカットしていきます。
5:脚・しっぽカット
全身バリカンが終了したら、
『脚・しっぽカット』を行いましょう。
このときメインで使用するのは仕上げバサミで、
スキバサミは毛量が多い場合や
カット・バリカン跡をぼかす際に使用しましょう。
ペキニーズのサマーカット”コアラカット”では、
脚の形は円柱を意識してカットしていくと良いですよ。
毛の長さは先ほどバリカンをかけた体部分と
合わせていくようにしましょう。
カットの際には必ずコームを使用し、
毛を立たせることを忘れないでください。
脚のカットでは、
上の方から下へ少しずつ移動するようにカットすることがコツです。
計四本の脚を左右対称にカットし終えたら、
脚カットは終了です。
しっぽカットの場合も、
やはり丸を意識して形作っていくと良いです。
この場合も必ずコームを使用し、
しっぽの毛を立たせてからカットするようにしましょう。
6:顔・耳カット
次に、ペキニーズのサマーカットの仕上がりを左右する大事な工程、
『顔・耳カット』を行いましょう。
お耳は、上記画像のように、
コアラをイメージして、まるくカットします。
ペキニーズのサマーカットの一種であるコアラカットでは、
耳の毛を短くし顔の輪郭を丸くしていくことが特徴。
まずは仕上げバサミを使用し顔を丸くしていきますが
この時、ハサミを丸く動かしていくことがコツですよ。
上記では紹介しませんでしたが、
仕上げバサミとは別に、
刃が小さい”ボブバサミ”というタイプのハサミを使用すると
顔をカットしていきやすいでしょう。
また、目の周りの毛が伸びすぎていたら、
このときカットしてしまいます。
コームを目と並行にあて、
コームのピンの隙間から飛び出した毛をカットしていくと
犬に怪我をさせにくくなります。
続いて耳のカットですが、
耳の下部が平行になるようにカットしていきます。
耳の毛が長いとサマーカットらしくなりませんので、
さっぱりと見えるように短めにしてしまいましょう。
7:全身チェック
さて、これまでですべてのカットの工程が終了しましたが、
これでペキニーズのサマーカットを完成としてはいけません。
必ず、一度犬の姿を見直して、
おかしな部分がないかを確認してください。
たとえば不自然なバリカン跡が残っていたり、
脚の形が左右対象となっているか、などをチェックしてください。
カットをしている最中は犬を間近からしか見ませんから、
このとき一度犬から離れて全身を見てみるとよいでしょう。
全身チェックで特に問題がなければ、
『ペキニーズのサマーカット・コアラカット』の完成です。
こちらのペキニーズちゃんの
コアラカットも可愛いですね↓
スポンサーリンク
この記事を読んだ方からは
こちらの記事も人気です。
<関連記事>
・ペキニーズのカットスタイル集を画像で紹介!可愛いおすすめ種類は?
・犬のシャンプーのおすすめランキング!オーガニックで人気なのは?
・犬の鼻づまりの原因や症状、すぐにできる対処法や治し方!ツボってある?
・犬のよだれが止まらない時の原因や対処方法、臭い時や多い時は?
さて、今回はペキニーズのサマーカットのやり方について書いていきました。
ペキニーズは鼻がぺしゃっとつぶれた顔立ちをしていることから、
身体から熱を逃がしにくい体質だといわれています。
そのため、暑い夏には思い切って
長い被毛をバッサリと切ってしまうサマーカットを
考えてみても良いでしょう。
サマーカットは涼しくなるだけでなく、
ペキニーズのいつもとは違う魅力を
引き出してくれるカットでもありますね。
興味を持った方は、ぜひペキニーズのサマーカットを
自分でしてみてください!
以上、『ペキニーズのサマーカットの種類ややり方!自分で簡単にする方法とは?』の記事でした。