猫を飼っている人には

おなじみのアイテム、”爪とぎ”

 

市販の爪とぎを使用している人も多いかと思いますが、

猫がのびのびと爪とぎをできることで人気なのが、

通常の爪とぎよりも背の高い『爪とぎタワー』ですね。

 

しかし、爪とぎタワーは

通常の爪とぎよりも値段が張りやすいもの。

 

爪研ぎタワー完成見本

 

そこで今回は、上記画像のような

猫の爪とぎタワー』の手作り方法を

画像を交えて、分かりやすく御紹介していきますね。

 

猫型ソファー爪研ぎの作り方

詳しくはこちら(ページが移動します!)

猫の爪研ぎ 作り方1

スポンサーリンク





 

猫の爪とぎタワーを手作りする時に必要な道具は?

猫が爪とぎを楽しむ”爪とぎタワー”を手作りするには、

どのような道具が必要なのでしょうか?

 

猫が爪とぎをする素材はさまざまがあります。

 

どのような爪とぎタワーを

作るのかによっても変わりますが、

ここでは猫の爪とぎタワーを

手作りする際に役立つアイテムを紹介していきますよ!

 

猫の爪とぎタワーを手作りする時はダンボールがおすすめ!

 

初めに紹介するのが、

『ダンボール箱』です。

 

猫の爪とぎで

最もポピュラーな素材であるダンボールですね。

 

もし、家に余った段ボールがない場合は

ホームセンターなどで、梱包用の段ボール

が売っています。

 

もしくは、スーパーなどに置いてある

無料の段ボールを使ってもOKですね。

 

猫の爪とぎを手作りするとき、

慣れていないと寸法を間違えてしまったり、

意外にも大量のダンボールを使用すること

が多いので、予定よりも多めの量を用意

しておくと良いですょ。

 

このように、

本来は、梱包用の段ボールなのですが、

猫の爪とぎにもしっかり使う事ができます。

 

 

猫の爪とぎタワーを手作りする時は麻ひもがおすすめ!

続いて紹介するのが、

『麻ひも 』です。

 

麻ひもなどの紐も、

猫の爪とぎを手作りする際にお勧めです。

 

上記の麻ひもは元々、園芸用のものですが、

しっかりとした太さがあるため、

手作りの爪とぎにも最適ですよ。

 

麻ひもは太めの物を選ぶと、手作りする

際に棒などに巻く手間を軽減する事が

できて時短に繋がります。

 

猫によって、好む爪とぎの素材は違います。

段ボールを好む子もいれば、麻ひもの方が

喜ぶ子、木材が好きな子もいます。

 

爪研ぎを手作りする際は、試しに

いろいろな、素材で作ってみるのも

猫ちゃんの好みを知る事につながりますね。

 

麻ひもは、100均でも手に入れる事が

できます。値段を抑えて、安く済ませたい場合

は、100均も麻ひもでも充分ですょ。

 

今回は、私も100均の麻ひもを使用しました。

 

ただ100均の麻ひもは、少しボソボソ

していて、さすがにあまり太さのある物

がない!点は、少しネックですね。

 

とは言え、

巻く手間こそありますが、それでも

試しに作る分には、100均の麻ひもでも

充分ですので、臨機応変に使い分けましょう。

 

猫の爪とぎタワーを手作りする時は木がおすすめ!

次に紹介するのが、『角材』です。

木材は、ホームセンターで入手するのが

一番手っ取り早いです。

 


この角材は、爪研ぎタワーの支柱として

使います。

 

上記画像のように

太くて安定感のある角材がお勧めです。

 

ホームセンターで購入した角材は、

カットもしてもらえるので、初心者の

方でも簡単に、日曜大工に挑戦できます。

 

このように、

DIYなどに使用する角材などで、

猫の手作り爪とぎタワーの支柱を作る事ができます。

 

猫によっては、あえて研ぎ甲斐のある

木材で、爪とぎしたがる子もいますので、

そのような猫にはピッタリですね

 

表面に切込みを入れるなどをして、

少しの手間で手作り爪とぎになる

という簡単さもありがたいポイント。

 

木材は、手作り爪とぎタワーの材料として

おすすめなアイテムです。

 

猫の爪とぎタワーを手作りする時は麻布がおすすめ!


次に紹介するのが、

『麻布』です。

 

こちらは本来は木の幹などに巻き、

表面を保護する際などに使用される

ものですが、立派な爪とぎタワーの

材料になります。

 

先ほど紹介した麻ひもと同じ”麻”を原料

としていますから、

猫が爪をとぎやすい素材ですね。

 

支柱となる棒などに巻きつけるだけで

高さのある手作り爪とぎタワーを簡単

に作ることができます。

 

DIY初心者の方にも

おすすめな手作り爪とぎタワーの道具でしょう。

 

ちなみに、麻布は100均にも

売っています。麻ひも同様に、お手頃価格

で爪研ぎを作りたい方には、100均の

麻布でも充分に対応可能ですょ。

 

ではまず最初に

爪研ぎタワーの『支柱となる柱』から

作っていきますが、その支柱作りに便利な

材料を少し紹介させて頂きますね。

猫の爪とぎタワーを手作りする時は紙筒がおすすめ!


次に紹介するのが

”京都マルタヤ 楽天市場店”から販売

されている、

『B1用ポスター筒 3本セット』です。

 

こちらも本来はポスターなどを入れておく

めの容器ですが、

作りがしっかりしているため、

手作り爪とぎタワーの支柱としても

おすすめなんですよ。

 

本来、ポスターを曲げずに収納して

置ける商品であるため、

長さがあり、手作り爪とぎタワーの材料

としてピッタリなんです!

 

こちらに麻ひもや麻布などを巻き付け、

下に安定させるための底板などを張れば、

簡単に手作り爪とぎタワーが完成しますよ。

 

ポテトチップスの容器で代用する方法

あまり、お金をかけたくない人の為に、

不要品をリサイクルする方法です。

 

例えば、通常は捨ててしまうポテトチップス

の入れ物(筒型)です。

爪研ぎタワー作り方10

これも、使いようによっては、

手作り爪とぎタワーの支柱

として代用可能です。

 

ただ、コレ1本だけでは当然のこと、細過ぎ

ますし、高さもありませんので、コレを数本

組み合わせて、1本の柱(タワー)にして

いきます。

 

よって、容器は計6本必要になります。

 

つまり、

下3本、上3本使い、三角錐のような

1本の太い柱にする感じですね。

爪研ぎタワー作り方11

爪研ぎタワーの支柱として使うには、

それぞれの、ポテトチップの空き容器を、

テープでつなぎ合わせる必要があります。

 

まずは、

ポテチの容器2本をつなげて、1本の柱にし

同じ要領で、コレを計3本作ります。

爪研ぎタワー作り方15

そして、出来あがった3本を、さらに

ガムテープで束ね、1本の太い柱にします。

爪研ぎタワー作り方11

 

続いて、下記のように、

その上から麻布を巻きます。

爪研ぎタワー作り方13

 

さらに、上記で巻いた麻布の上から、麻ひも

をグルグル巻いていきます。

爪研ぎタワー作り方14

 

麻布と、麻ひもを巻く事で、かなり強度が増し

丈夫な猫研ぎタワーの支柱となります。

お安く済ませたい方は、ぜひお試し下さいね♡

 

↓こんな感じで、猫の爪研ぎタワー支柱が完成しますょ。

爪研ぎタワー完成見本2

 

その他の、リサイクル品としては、

赤ちゃんのミルク缶や、

とうもろこしや、完熟トマトのホイール缶

などです。

 

このような、ある程度の太さがある缶は

とても代用しやすいですょ。

 

以外と、猫の爪研ぎの支柱として、

代用できそうな物は、わざわざ買わなくても、

身近なところにも、転がっていたりします

ので、一度探して見て下さいね。

 

作り方としては、

上記と同じ要領で、支柱となる柱を作ります。

材料をつなげたら、麻布と麻ひもを巻いて

オリジナルの爪研ぎタワーを作ってみて下さい。

 

仕上げとなる、

土台の作り方は、下記の爪研ぎの作り方の

工程で説明していますので、御参考になさって

下さい。*土台は、段ボールで作ります。

 

 

猫の爪とぎタワーを手作りする時は角材がおすすめ!

上記でも、爪研ぎの支柱になる材料を

紹介してきましたが、

 

このような、

『角材』であれば、とても丈夫な爪研ぎタワー

を手作りする事ができます。

 

こちらの方が、よりしっかりした支柱と

なりますから、やんちゃな猫の爪とぎタワー

にもおすすめ!

 

今まで市販の爪とぎタワーや、手作りした

爪とぎタワーを、すぐ壊してしまっていた?

などの経験がある方は、このような角材を

使って、手作りされてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク





 

猫の爪とぎタワーを手作りする方法は?

では続いて、猫との爪とぎタワーを

手作りする手順を紹介していきます。

 

どのような爪とぎタワーを作るのかによっては

作り方は違ってくるのですが、

今回は麻ひもと、段ボールを使用した

爪とぎタワーの作り方を見ていきましょう!

 

 

爪とぎタワーの手作り手順1:支柱に麻布を巻く

まず初めに爪とぎタワーの支柱となる紙筒

の周りに、麻布を巻いていきます。

 

*紙筒以外の材料(角材やリサイクル品)などで

作る場合も、支柱になる柱の材料が違うだけで、

基本的な、猫の爪研ぎタワー作り方は下記と同じです。

 

爪研ぎタワー作り方1

 

上記で紹介した、紙筒は厚さが、

1.5mmもありますので、

猫の爪とぎタワーの支柱としても活躍

してくれるでしょう!

 

紙筒であれば本格的なDIY技術は必要

でなく、接着剤などで接着できますので、

時短にもなります。

 

また、長さもカットしてしまうことで

自分で調節できるため手作り爪とぎタワー

にはピッタリなアイテムですね。

 

そして使用する麻布は、

ある程度、長さがある物の方が、

手作り爪とぎタワーに使用しやすいでしょう。

 

この最初の段階で、あらかじめ麻布を

巻いておくことで、

のちに麻ひもを巻いていく際に手間を

省くことができますよ。

 

また、先に麻布をしっかりと巻く事で

猫の手作り爪とぎタワーの強度を保つこと

が可能です。

 

紙筒は、縦に立たせ、その周りにしっかりと

麻布を巻きつけていきます。

 

下の紙筒が見えないよう、

何重にも巻くと良いでしょう!

 

 

爪とぎタワーの手作り手順2:麻布の上から麻ひもを巻く

続いて、紙筒に巻いた麻布の上から

麻ひもを巻いていきましょう。

 

爪研ぎタワー作り方2

 

上記でも、紹介しましたが、

『太めの麻ヒモ』がおすすめですよ。

 

天然素材で作られているため、

大切な猫の爪とぎの材料として使用しても

安心です。

 

太めのものですから、

細いものよりも巻かなくてはいけない

量が少なくなり、

作業の手間を省くこともできます。

 

先ほど巻いた麻布に、かぶせていくように

麻ひもを、巻いていきます。

 

太さがすべて均一となるように巻いていくと、

猫が楽しく爪とぎできますね。

 

さらに、麻ひもや麻布を接着させるときは

強烈な接着剤がおすすめです!

接着させるのに使用すると良いのは

”クラフトモンキー”から販売されている

『3M 強力接着剤』です。

 

こちらは多用途で使用できて、

金属や木、布を接着させる際にも使用できますよ。

 

乾燥後はしっかりと固まりますので、

やんちゃな猫用の爪とぎタワーにも使えます!

 

きれいに麻ひもが巻けたら

次の工程に行きましょう。

 

爪とぎタワーの手作り手順3:ダンボールカット

続いて、土台にもなる

ダンボールの爪とぎを作っていきます。

 

このような段ボールは、ネット販売以外に

梱包などに使用するダンボールとして、

ホームセンターにも、売っています。

 

このような、梱包用段ボールは、

猫の手作り爪とぎの材料にぴったりです。

 

固めのダンボールを選べば、

強度のある手作り爪とぎが作れますょ。

 

ダンボール爪とぎを作るには、

まず初めにダンボールを細長く切っていきます。

爪研ぎタワー作り方9

 

これを紙筒の下の部分に何重にも巻いて

いくため、必要に応じて大量のダンボール

を細長くカットしてくださいね。

 

 

爪とぎタワーの手作り手順4:土台のダンボール爪とぎ作り

では次にダンボールを紙筒の下部に巻いていきます。

爪研ぎタワー作り方3

(上記画像参照)

紙筒を支柱とし、その周りに円を描くように

ダンボールを周りに巻いていきます。

 

このダンボールが底板の役割を果たし、

爪とぎタワーを支えることになるので、

出来るだけしっかりと、たくさん巻きましょう。

 

このとき使用する接着剤は

ダンボール用のものが良いですよ!

上記にあるのは”コニシ”から販売されている

『ボンド工作あつがみ用』です。

 

こちらはダンボールなどの厚紙に適したボンド。

 

すぐに接着できるため、

ダンボールを巻いている途中に

接着待ちをする時間が短くなりますよ。

 

手早く猫用の段ボール爪とぎを

手作りしていく際にとても便利ですね。

 

こちらのボンドを使用し、

効率良く手作り爪とぎを作っていきましょう。

 

 

爪とぎタワーの手作り手順5:デコレーション

最後に、お好みでダンボール爪とぎの外側に

マスキングテープなどで装飾していくと、

オリジナルな爪とぎタワーになりますょ。

 

 

爪研ぎタワー作り方6

 

段ボールつめとぎの側面部分に貼ることで、

爪とぎを可愛らしくデコレートできますね。

 

爪研ぎタワー作り方7

 

ただし、ダンボール爪とぎの

爪をとぐ部分(段ボールの切り口が出ている部分)には

テープは貼らないようにしてくださいね。

 

爪研ぎタワー作り方8

 

満足いく仕上がりになったら、

『手作り爪とぎタワー』の完成です!

 

爪研ぎタワー作り方5

 

猫が爪をとぎやすい場所に設置してあげましょう。

 

また、さらに少しだけアレンジして

猫ちゃんが、遊べるようにガチャガチャ

のカプセルを取り付けました。

 

ガチャのカプセルのは、少し穴が開いている

ので、カプセルの中にマタタビを仕込んでも喜びますょ♡

 

爪研ぎタワー完成見本

スポンサーリンク






この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

さて、今回は猫の爪とぎタワーを手作りする際に必要な道具と、

その手順をご紹介していきました。

 

特にやんちゃな猫の場合は、

爪とぎは頻繁に替えなくてはいけないのも。

 

手作りできれば費用を押さえられますし、

お値段が高くなりがちな爪とぎタワーも簡単に作れますよ。

 

DIYが苦手な人でも作りやすいよう、

木材などは使用しない爪とぎタワーをご紹介しましたので、

ぜひ今回の記事を参考にして作ってみて下さいね。

 

以上、『猫の爪とぎでのタワーを手作り!自分でおしゃれに作る方法や道具は?』の記事でした。