ものもらいは

私たち人間の病気の中でもメジャーですが

実は猫も、ものもらいになることをご存知でしたか?

 

今回は猫にものもらいができる病気や症状、

ものもらいができてしまう原因やなった時の

などについて紹介していきます。

スポンサーリンク





 

猫にものもらいができる病気や症状とは?

そもそも、猫にものもらいができる時は

どんなことが考えられるのでしょうか?

 

以下で猫にものもらいができる病気や症状を解説しています。

 

麦粒腫

一般的に猫にできるものもらいの中でも

一番メジャーなのがこの麦粒腫と呼ばれる病気。

 

まぶたにあるマイボーム腺に細菌が入り

炎症が起こってしまうことが、麦粒腫になる原因です。

 

麦粒腫が起こる原因になる細菌は

黄色ブドウ球菌などの人間や他の動物にもある細菌なんです。

 

普段は健康であれば持ち前の免疫力で細菌を撃退できますが

まぶたをこすったりして傷ができると

細菌が侵入し炎症が起こる原因と考えられます。

 

さほど免疫力が高くない子猫や病み上がりの猫、

免疫力の低い高齢の猫など

この麦粒腫にかかりやすいと言われていますよ。

 

 

結膜炎

続いては、猫のものもらいの中でも

結膜に炎症が起こる結膜炎についてです。

 

よく見られる症状としては、下記のことが挙げられます。

・かゆがって目をしきりにこすろうとする

・白目が充血している

・涙が多くなる

・黄色の膿が出る…など

猫の場合結膜炎になっても気づきにくいため

目をしきりに掻いている場合は

『ものもらいかな?』と思いがちです。

 

ものもらいに似たような症状が見られる場合は

結膜炎の可能性もあるということを

ぜひ覚えておいてくださいね!

 

 

角膜炎

続いて紹介するのが、結膜炎と

少し似たような症状が見られる角膜炎です。

 

角膜炎は黒目を覆っている角膜と呼ばれる箇所が

腫れてしまう病気です。

 

症状としては以下の症状が見られます。

・目が激しく痛む

・まばたきの回数が増える

・角膜の部分が白濁する

・涙が増える

・目を頻繁に掻くようになる

・血走っているような目になる…など

一見するとものもらいのような症状でも

角膜炎や先ほど紹介した結膜炎の可能性もあると

覚えておくと良いかもしれません。

 

 

緑内障

続いて緑内障についてです。

 

緑内障の症状の一つとして

結膜炎や角膜炎が起こることから

ものもらいができたのかも…?と思います。

 

ですが、緑内障の症状は割と特徴的ですので

参考までにいくつかの症状を挙げておきます。

・瞳孔が開きっぱなしになる

・目玉が飛び出る

・視野が狭くなる

・角膜炎、結膜炎ができる

・失明する…など

猫に普段と違うような様子が見られたら

病院に連れて行くなど早急な対応をしてあげてくださいね。

 

眼瞼炎

まぶたの周りに炎症が生じるのが

眼瞼炎(がんけんえん)です。

 

聞きなれない病名かもしれませんが

放っておくと慢性化することがあるため

猫にとっては少々厄介な病気。

 

ですが、命に関わることはありませんが

結膜炎や角膜炎を併発することもあります。

 

代表的な症状は以下の通りです。

・目の周りが赤く腫れる

・膿んでしまう

・涙の量が多くなる

・目の周りの毛が抜ける

・かゆがって目を頻繁に掻くようになる…など

ぜひ注意してくださいね。

 

スポンサーリンク





 

猫にものもらいができる原因とは?

 

結膜炎になる原因はいくつか考えられます。

下記は、もらいの原因の一例です。

・小さなごみやシャンプーなどの異物が目に入った場合

・猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症などの

ウイルスや細菌に感染した場合

・ドライアイや流涙症などの疾患を患っている場合

角膜炎が起きる原因は以下が挙げられます。

・猫ウイルス性鼻気管炎を起こす

ヘルペスウイルスを保菌している

・何らかの物質が瞳に付着し角膜を刺激した

このように、中には原因不明の角膜炎もあるとのこと

緑内障は他の病気と併発して起こる病気と考えられています。

 

なので、他に病気が見当たらない場合に

緑内障が起こることはほぼないと言っても良いでしょう。

 

眼瞼炎の場合は何らかの理由によって

傷を負ったり、まぶたに異常がある時

炎症が起こりやすくなると言われています。

 

兎眼眼瞼炎の原因の一つ。

 

他にも結膜炎や角膜炎、

ドライアイなどの病気持ちの場合は

細菌、寄生虫などに感染している場合も

眼瞼炎になりやすいと言われていますよ。

 

 

 

猫がものもらいにならない対策とは?

まず、猫の結膜炎の場合ですが

飼い主さんが、日ごろから猫を飼育している

部屋を清潔に保ち、定期的に掃除をするなど

をして猫が、目に異物を入れてしまわない

ように、気をつけることが、ものもらいにも

対策につながります。

 

そうはいっても、なかなか大変な作業だと

思うので三種混合ワクチンなどの

ワクチン接種で、事前に予防することも

可能です。

 

緑内障の予防方法としては、

別の病気と併発して起こることが多いため

普段からきちんと体調管理をしてあげることが最も効果的

 

また、多頭飼いをされているお家や

散歩OKの猫ちゃんを飼育中の飼い主さんは

極力病気に感染している他の猫との接触を

避けるようにしましょう。

 

眼瞼炎の場合は、すぐに原因を調べて

治療に取り掛かることが大切です!

 

いずれにせよ、ものもらいの症状が見られたら

すぐにでも動物病院に連れていき、獣医さんに診てもらいましょう。

 

スポンサーリンク





 

猫にものもらいができた時の注意点は?

参照U

猫にものもらいができた時に注意してほしいことを

いくつか挙げておきます。

 

まずは何らかの症状が見られれば、

そのまま放置せずにすぐに病院に連れていき、

治療を開始しましょう。

 

ものもらいの場合、病気が何であれ

早期発見・早期治療最も効果的な治療方法になります。

 

次に、多頭飼いをされている場合

猫ちゃんにお散歩をOKしている

外飼いの飼い主さんへの注意点です。

 

ものもらいの中には、細菌などが原因で

他の猫に感染するものもあります。

 

ですので、他の猫がものもらいにならないよう

またご自宅の猫ちゃんも別の猫から病原菌を

移されないように、隔離するなどの対策が必要になりますね。

 

また事前にめんどくさがらずに

ワクチン注射をしておくことも

忘れないようにしましょう。

 

予防注射一つで助かる命もありますので

できる限りのことはしておきたいですよね!

 

最後に注意していただきたいのが

ものもらいの代表的な症状の一つでもあるかゆみについて

 

かゆみのために、

どうしても目を掻きたがってしまう猫ちゃん

ですが目をこすることでに症状が悪化する可能性もあります。

 

とはいえ、猫に目をこすらないで!

とは言えないので

エリザベスカラーの着用をおすすめしますよ。

 

ですが、エリザベスカラーは猫の動きを

制限しますので、猫にストレスを与えてしまう場合も。。

 

プラスチック製のものやソフトタイプのもの

もあるため、ご自宅の猫ちゃんにあったものを

選んであげてくださいね。

 

猫にものもらいができた時の治療費の相場は?

 

最後に猫のものもらいの治療費の相場についてです。

 

いざ、猫のものもらいを治療しようと思った

ときに、いくらくらい必要かという情報は

なかなか得られにくいですよね。

 

一般的なものもらいの治療費・診察費の相場は以下の通りです。

・初診料…1000円前後

・再診料…600円程度

・処方箋料…500円程度

・目薬代…200円

もちろんものもらいだから治療費はこの値段!

というように断言できるわけではありません。

 

動物病院によっても

設定している金額は異なるため、

事前にかかりつけの病院に

電話して問い合わせることをおすすめしますよ。

 

以下のサイトにおおよその診察・治療の相場額

が記載されてありましたので

ぜひ参考にしてみてくださいね。

診察・治療の相場額について

スポンサーリンク






この記事を読んだ方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

 

猫にとっても、ものもらいなどの病気は

放置しておいて良いものではありませんので

少しでも様子が変だなと思えば

すぐに病院に連れていってあげましょう!

 

以上、『猫にものもらいができる原因や対策、病気の症状や治療費の相場は?』の記事でした。