ペットとして人気の高い猫。

 

犬よりも柔らかくふわふわな毛が好き、

という飼い主さんも多いですよね。

 

そんな猫ですが、毎年換毛期で

大量の抜け毛がでることがありますね。

 

今回は、猫の毛がたくさん抜ける換毛期の中から

冬毛に注目し、ご説明していきます。

 

スポンサーリンク





 

猫の冬毛の時期はいつからいつまで?

猫の冬毛の時期は

いつからいつまでなのかご存知ですが?

 

これは猫が住んでいる場所の

気温によっても変わるのですが、

だいたい11月ごろから3月ごろまでが

冬毛の時期とされています。

 

11月ころになると猫はそれまでの夏毛が抜け、

冬毛が生え始めるのです。

 

”冬”毛なのですから、

寒くなってきたころに冬毛に替わり

春が近づいてくると抜けていくわけです。

 

 

 

猫の換毛期はいつ?

では、猫の換毛期はいつ頃なのかをご存知ですか?

 

実は猫には換毛期が年に二回あります。

 

先ほどお伝えしたように、

冬毛に生え変わる11月ごろと、

夏毛に生え変わる3月ごろが

猫の換毛期にあたります。

 

毛が完全に生えそろうまでに

かかる期間は2週間から1ヵ月ほど。

 

それまでの間、猫の毛は

以前の毛が抜け変わるため、

多くの抜け毛が発生する時期です。

 

冬毛、夏毛に関わらず、猫の換毛期には

いつもと比べ物にならないほどの毛が抜けるため、

普段よりも毛のお手入れに気を配る必要があります。

猫に換毛期がないことってある?

一方で、猫によって

換毛期がない場合もあるのです。

 

たとえば一年中気温に差のない

室内などで飼われている猫は

身体が季節の変化を感じません。

 

そのため、冬毛や夏毛に生え変わる換毛期が

ないこともあるのです。

 

また、毛が無い猫として有名な

”スフィンクス”は当然のことながら

換毛期はありません。

 

それから、シングルコートという毛質の猫は

換毛期はあるものの、

そうでない猫よりは毛が抜けないとされています。

 

換毛期に猫の毛が

たくさん抜けてしまうと困るという方は、

このように換毛期に毛が抜けにくい種類の

猫を飼ってみるのも良いですね。

 

スポンサーリンク





 

猫の換毛期におすすめなアイテムは?

猫の換毛期には多くの毛が抜けますから、

その時期におすすめな商品を見ていきましょう。

 

猫の換毛期にはペットブラシがおすすめ!

まず初めに紹介するのが

”キャットランド”から販売されている

『フーリーイージー』です。

 

こちらは換毛期に大活躍してくれる、

抜け毛対策用ペットブラシです。

 

二枚構造となったブラシであるため、

抜けやすいふわふわな毛、

アンダーコートを

ごっそり取り除くことができますよ。

 

こちらを使用することで、

抜け毛や毛についた汚れを

効率的に除去することが可能。

 

また、この商品はプラスチック製であるため、

猫の毛や肌に優しいという特徴があります。

 

ブラシを調節することにより、

細い毛用、太い毛用、やわらかい毛用、

太い毛用、短い毛用、長い毛用など

さまざまな猫の毛質に対応させることができます。

 

そのため、こちらのみを使っておけば

他のブラシを用意する必要がないという

メリットがありますね。

 

長毛と短毛の猫を一緒に飼っている人でも、

こちらのみを用意しておけば問題ありません。

 

換毛期だけでなく普段から使用できますので、

猫を飼っている方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

猫の換毛期にはグルーミングスプレーがおすすめ!

続いて紹介するのが、

”ライオン”から販売されている

『ケトリーナ せっけんの香り』です。

 

こちらは抜け毛を除去したり、

猫の臭いをすっきりさせてくれる

グルーミングスプレーの商品。

 

もちろん猫が舐めても

安心な成分しか含まれていません。

 

ブラッシング前に、

こちらのスプレーを猫の体にかけると

抜け毛除去や猫の臭いを取り除いてくれますよ。

 

また、ブラッシング時に

毛が飛んでしまうことが抑えられるので、

冬毛や夏毛に抜け替わる換毛期にもおすすめ。

 

静電気を防止する効果もあるため、

猫の毛が静電気でもつれてしまうことも防げます。

 

こちらの商品は石鹸の香り付きですので、

猫をまるでシャンプー後のような

良い香りに保つこともできますよ。

 

猫の換毛期にはグルーミンググローブがおすすめ!

最後に紹介するのが、

”デイジーストア ”から販売されている

『ペットグルーミンググローブ』です。

 

こちらの商品を装着して猫の毛を撫でてあげるだけで

簡単に抜け毛を取り除くことができますよ。

 

ブラシをかけにくい猫のわきの下や胸元も、

こちらのグローブであれば

簡単に抜け毛除去ができます。

 

スキンシップを兼ねて抜け毛除去ができるため、

頻繁にブラッシングをしなくてはならない、

冬毛が抜ける換毛期にもおすすめですよ。

 

まだ、ブラシが苦手な猫にも使用できます。

 

冬毛や夏毛に生え変わる換毛期には、

お手入れをしてあげないと

部屋中猫の抜け毛だらけになってしまうことも。

 

こちらの商品であれば、

猫の体を撫でてあげるついでに

ブラッシングができますので、

忙しい方にもってこいなグッズです。

 

カラーがピンクとブルーの二種類がありますので、

女の子用・男の子用と選ぶ楽しさもありますね。

スポンサーリンク





 

猫の冬毛の特徴って?

 

猫の冬毛はどんな特徴を

持っているのでしょうか?

 

猫の冬毛は”アンダーコート”と呼ばれる

ふわふわな下毛が豊かになることが特徴。

 

アンダーコートとは、

猫の毛をかき分けたときに見える

やわらかい毛のことです。

 

アンダーコートは

保温性が高く熱を逃がしにくい毛。

 

このアンダーコートの密度が高くなる冬毛は、

猫の見た目が普段よりももこもこになりますよ。

 

手触りもふわふわしてきて、

夏の頃よりも一回り太ったように

見えることもあります。

 

 

 

猫の冬毛の役割って?

 

では、猫の冬毛は

どんな役割があるのでしょうか?

 

猫の毛は表面に見えている”オーバーコート”

かき分けると見えてくる下毛、

”アンダーコート”があります。

 

猫は冬毛になると、

このアンダーコートの量が増えてきます。

 

このアンダーコートはふわふわで

熱を逃がしにくいという特徴を持っており、

冬にも活動しやすいよう、

体から熱を逃がしにくくするために冬毛になるのです。

猫の冬毛と夏毛の違いって?

 

猫の毛が生え変わる換毛期が

年に二回あることは、

先ほどお伝えしましたよね。

 

猫の冬毛については解説しましたが、

では猫の夏毛と冬毛には

どのような違いがあるのでしょうか?

 

その名の通り、冬は冬に、夏は夏に向けて

体を環境に合わせるために生えてくる毛です。

 

冬毛は寒さから身を守るためにふわふわで密度が高く、

熱を逃がしにくいアンダーコートが豊かになります。

 

このアンダーコートのおかげで、

猫は寒空の下でも

快適に過ごすことができるようになります。

 

人間で例えると、冬に向けて

ダウンコートを羽織るようなものですね。

 

一方で猫の夏毛は冬毛とは真逆で

夏の暑さに負けないよう環境に適合したスタイル。

 

冬毛で大活躍するアンダーコートではなく、

直毛でやや硬めのオーバーコートが

目立ってくるようになります。

 

このオーバーコートは

外部の衝撃を和らげる役割を担う毛ですが、

同時に通気性が高いという特徴も持っているため、

熱がこもりにくくなります。

 

このように、

冬毛は熱を逃がしにくいのに対し、

夏毛は熱を逃がしやすく

通気性が高いという違いが見られます。

 

スポンサーリンク





 

猫の冬毛の種類と例は?

猫には短毛種と長毛種の二種類がいますが、

それぞれ冬毛となったときの姿に

違いは見られるのでしょうか?

 

続いて、猫の短毛種・長毛種の猫の

冬毛について見ていきましょう。

 

短毛種

参照元:youtube/《あつし》Channel

こちらが短毛種の猫の冬毛です。

 

一見わかりにくいですが、

普通より体にボリュームがあるのが

分かりますよね。

 

飼い主さんによると、

ふわふわで手触りがとても柔らかいようです。

 

毛をかき分けてみると、

アンダーコートが密集しています。

 

短毛種の猫の場合、

冬毛になると明らかに見た目が

変わるわけではありません。

 

が、身体がややふっくらした印象を受け、

また毛が柔らかくなるという特徴が

見られるようになります。

 

 

長毛種


参照元:youtube/wvcw860

一方、こちらは長毛種の猫の冬毛です。

 

もともと毛が長い猫ですが、

冬毛になるとふわふわのアンダーコートが

さらに目立つようになります。

 

手触りも普通よりも柔らかくなりますね。

 

そして驚くことに、

左下の毛は全て抜け毛!

 

こちらの猫は

『ノルウェージャンフォレストキャット』と言って

体が大きいことで有名な猫ですが、

それにしても大量の抜け毛ですよね。

 

やはり長毛種の猫は

もともと毛量が多く毛も長いため、

冬毛は非常にボリューミー。

 

ふわふわもこもこで手触りが良くなる一方、

大量の抜け毛が出てきますから

冬毛になる時期はブラッシングがかかせません。

 

スポンサーリンク





 

猫の冬毛が抜ける時の対処方法は?

猫の冬毛が抜けるとき、

飼い主さんはどのように

対処すればよいのでしょうか?

 

続いて、猫の冬毛が抜ける時期に

飼い主さんがするべき対処法を

いくつがご紹介していきます。

 

猫の冬毛が抜ける時はブラッシングをする!

 

猫の冬毛が抜けるときに

おすすめな対策のひとつが

『ブラッシング』です。

 

まず、冬毛はふわふわしていて

空気中に待ってしまいやすいことが特徴。

 

そのため、きちんとブラッシングなどを

してあげないと

部屋中に毛が舞ってしまったり、

カーペットなどについてしまいます。

 

ですから、まずは

毎日ブラッシングを行いましょう。

 

ブラシで抜け毛を除去し、

空気中に舞う抜け毛の量を減らしてください。

 

また、ブラッシングは

猫によって心地よいことが多く、

飼い主さんとのスキンシップにもなります。

 

ですから、できたら冬毛が抜ける時期だけでなく

普段からブラッシングを習慣としておくと良いですね。

 

使用するのにおすすめなブラシは

長毛種にはスリッカーブラシ、

短毛種の猫にはラバ―ブラシや

グルーミンググローブが良いですね。

 

 

猫の冬毛が抜ける時はファーミネーターがおすすめ!

猫の抜け毛を取り除くのにおすすめなのは、

”ライトハウス”から販売されている

ファーミネーター』です。

 

こちらは猫の抜け毛対策に特化した商品で、

猫の毛をこするだけで

簡単に抜け毛を取り除くことができますよ。

 

ブラシを使用すると、猫のオーバーコートを

傷つけてしまう可能性がありますが、

この商品は安全にアンダーオートのみを取り除けます。

 

ボタンを押すだけで

簡単に抜け毛を取り除けますので

飼い主さんの負担も少なくなります。

 

こちらは短毛種の猫用の商品ですから、

短毛の猫におすすめなアイテムですよ!

 

猫の冬毛が抜ける時はコロコロローラーをする!

 

続いて紹介する

猫の冬毛が抜けるときにおすすめなのが、

『コロコロローラー』です。

ご存知のように、コロコロローラーは

カーペットなどにかけることで

ゴミや抜け毛を簡単に除去できるアイテム。

 

もちろんそのように

使用しても良いのですが、今回推奨するのは

猫の体に直接コロコロローラーをかけることです。

 

コロコロローラーは猫にとっても気持ちが良いのか、

かけてあげると気持ちよさそうに

うっとりする猫も多いです。

 

この方法は、スリッカーブラシなどを

使用しにくい短毛種の猫に特におすすめですね。

 

身体の毛を簡単に除去できるほか、

猫とのスキンシップとなりますので、

自宅にコロコロローラーがある方は

ぜひ試してみてください。

 

ただし、注意点としてあまりに粘着力が強いと

猫の皮膚に良くありませんから、

何度か使用し粘着力が落ちたローラーを

使用すると良いでしょう。

 

猫の冬毛が抜ける時はシャンプーをする!

 

最後に紹介するのが、

『シャンプーをしてあげる』方法です。

 

猫の冬毛が大量に抜けるとき、

ブラッシングだけでなくシャンプーでも

抜け毛を除去するのがおすすめ。

 

しかしシャンプーは頻繁にしすぎると

猫の皮膚を傷めてしまう可能性がありますから、

多くても1ヶ月に1回程度にしておくと良いですよ。

 

また、猫によっては

シャンプーが大嫌いな子もいます。

 

嫌がっている猫に、

無理矢理シャンプーをしてしまうと

ストレスになりますから、

そういった場合も無理に行わない方が良いでしょう。

 

シャンプーができない場合は、

念入りにブラッシングをするなどして

抜け毛を処理してください。

 

さて今回は、猫の冬毛について

解説させていただきました。

 

猫の換毛期のうち、

冬毛は見た目がもこもこになり

手触りもふわふわの可愛らしい時期ですよね。

 

ですが大量の抜け毛がでるわけですから、

お部屋が抜け毛だらけとなってしまう可能性があり、

お手入れが必須となります

 

これから冬を迎える時期には、

今回の記事を参考にして

猫の抜け毛対策をしっかりしてあげてください。

 

そして万全の状態で

猫を冬毛にさせてあげてくださいね!

 

以上、『猫の冬毛はいつからいつまで?夏毛との違いや特徴、抜ける時の対処方法は?』の記事でした!

スポンサーリンク