インコを飼うにあたり、

日常的に必要なケアをご存知ですか?

 

コミュニケーションを取るための放鳥や、

日光浴なども必要なことですが、

意外と大変なのが爪切り

 

インコも人間と同じように爪が伸びるので、

爪切りをしてあげないといけないのです。

 

しかし、インコの爪は小さくて血管もあるので、

出血などのトラブルも付き物。

 

怖がっている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

 

そこで、インコの爪切りへの不安を解消できるように

切り方のコツや血が出た時の止血の方法頻度など

インコの爪切りについて詳しくご説明していきます。

 

スポンサーリンク





 

インコの爪は切るべきなの?

 

まず、インコの爪切りが必要かどうかについてですが、

そのインコや飼い方によって様々です。

 

野生のインコも爪は伸びますが、

爪切りはしませんよね。

 

野生の場合、木に止まる時に

少しずつ削れたり、自分でお手入れすることによって

爪の長さを保っているようです。

 

飼育ケージに必ず入れる止まり木ですが、

止まり木の中にはヤスリのような効果があるものもあります。

 

このような止まり木を使用していて、

あまり爪が伸びないという場合には爪切りは不要です。

 

また、自分でお手入れして

爪を短くしているインコさんの場合も不要です。

 

では、どのくらいの長さから爪切りが

必要になるのでしょうか?

 

具体的には、止まり木に止まった時に

爪がぐるりと巻いてしまうほどの長さになってしまうと

爪切りの必要があります

 

なぜ長いままではいけないのかというと、

長いままだと止まり木に止まれなくなってしまったり、

ものに引っかかりやすくなってしまうからです。

 

爪が伸びていると

夜、鳥が眠る時にタオルを掛けていたり、

放鳥時に触れる布製品などがあると、

インコの爪が引っかかってしまいます。

 

引っかかった時、自分で取ることができなくなり、

怪我をしてしまうこともあるのです。

 

そのため、爪が伸びるインコの場合は飼い主さんが

爪切りをしてあげましょう。

 

 

インコの爪の切り方のコツは?

インコの爪切りのコツ2

では、インコの爪はどうやって切れば良いのでしょうか。

 

インコの指は細く小さく、

間違って脚を切ってしまったりしたら!』と

心配になりますよね。

 

ですが、正しく保定してあげれば、

スムーズに切ることができます。

 

爪切りは、ペット用のものでも良いですし

一般的に販売されている人間用の爪切りでも構いません。

 

保定の仕方ですが、下記の方法があります。

①まず人差し指と中指で、インコの首元(背中側)を挟む

②残りの親指、薬指、小指でインコの脚を押さえる

という流れでインコが暴れないようにすることができますよ。

 

指を噛もうとして暴れる場合は、

噛むものとしてハンカチなどを噛ませてあげましょう。

 

そして、実際に爪を切るのですが、

インコの爪には血管が通っています。

 

血管を切ってしまうと、痛がりますし、

出血してしまうので、注意しましょう。

 

 

ポイントは、爪を透かすと血管が見えるはずです。

(*下記画像を参考)

インコの爪切りのコツ1

 

黒い脚のインコの場合はなかなか透けて見えませんが、

細くなっている先だけを切るようにしましょう。

 

切る際には、爪切りを斜めに当てて、

先が尖ったようになるようにしてあげると

なお良いですよ。

スポンサーリンク





インコの爪切りで血が出てしまった時の止血の方法は?

 

どんなに気をつけていても、

少し手元が狂ってしまった場合などに

血が出る深さまで切ってしまうことがあります。

 

そうなった場合は、慌てずに止血をしましょう。

 

止血の方法には2つあります。

・線香を使った止め方

・小麦粉を使った止め方

出血した時に備え、慌てずに済むように、

あらかじめ止血の道具を用意してから

切るようにしたら安心ですよ。

 

線香を使う場合は、

火をつけた線香を用います。

 

赤くなっている線香の部分を

出血したところに押し当ててください。

 

それから出血部分をぎゅっと指で握って圧迫します。

 

浅い出血なら、それでしばらくすると止まるはずです。

 

血がどんどん出てきて止まらない!』という場合には

小麦粉の止血方法をおすすめします。

 

小麦粉を出血部分に付けて、

いわば「小麦粉と血の塊」を作ってあげるのです。

 

小麦粉をつけて、出血したところを

握ってあげましょう。

 

止まらない血を見て、パニックになってしまうと思いますが

爪切りの出血で死んでしまうほどの量が出ることは

滅多にありませんので慌てずに対処してあげましょうね。

 

 

 

インコの爪切りの頻度は?

 

セキセイインコ

 

では、インコはどのくらいの頻度で

爪切りしてあげれば良いのでしょうか。

 

毎日のお世話の中で爪先を観察して

爪が止まり木を巻いてしまうような長さになっていたら

切ってあげてくださいね。

 

目安としては一ヶ月くらいの間には

切ってあげると良いでしょう。

 

また、爪が削れるようにできてある

止まり木などを設置することで

爪切りの頻度を下げることができますよ。

スポンサーリンク





インコの爪切りは病院でしてもらったほうがいいの?

インコの爪切りは病院でも獣医さんにしてもらえます。

 

獣医さんにもよりますが、

だいたい500円〜1000円程度でしてくれる

獣医さんが多いようです。

 

インコは賢いので、

「自分にとって嫌なこと」=「爪切り」

飼い主さんがすると、

飼い主さんのことを「嫌なことをする人」と

覚えてしまうことがあります。

 

どうしても自分で爪切りをするのが苦手な方は、

上手く保定できなかったりして、

インコにも負担をかけてしまうことが考えられますので

獣医さんにしてもらうことをおすすめします。

 

いわば、憎まれ役を獣医さんに

代わってもらうということですね。

 

 

インコの爪切りにはどんなのがいいの?

人間用の爪切りでも

インコの爪切りはできますが、

ペット用の便利な爪切りが販売されています。

 

特にセキセイインコなど小柄なインコの場合、

人間用の爪切りは脚よりも大きくて扱いにくいですから、

ペット用の爪切りを購入するのが良いでしょう。

 

こちらからは、おすすめのインコ用の爪切りや

関連グッズをご紹介します。

 

インコにおすすめな爪切り1

残念ながら、小鳥用の爪切りというのは

あまり販売されていません。

 

こちらは犬用の爪切りですが、

先がペンチのようになっています。

 

小型の人間用の爪切りでも、

インコの小さな指には

“足を巻き込んでしまうのではないか”

と思うこともありますよね。

 

特にインコも爪切りの最中は

暴れたりすることがありますので

もし巻き込んでしまったら大変です!

 

こちらの爪切りは、ペンチの刃先が

長くなった爪の先を捉えるので、

脚を挟んでしまう心配がありません

 

ご家庭の爪切りで、小さいものなら普通に

使えますが、自分の技術に不安がある方は、

こうしたペット用の爪切りを、揃えると良いでしょう。

 

インコにおすすめな爪切り2

上記の商品は、インコの爪伸び防止に役立つ

爪とぎ付きの止まり木です。

 

ネジで簡単に固定できるので、

ケージの大きさに関係なく使用することができます。

 

この止まり木を使うことによって、自然と

爪がとがれ、インコの爪が伸びるペースが

長くなりますので、大変な思いをして行う

爪切りの頻度を、減らしてくれる効果がありますよ!

スポンサーリンク





この記事を読まれた方からは

こちらの記事も人気です。

<関連記事>

ペットを飼うとなると必要になってくる日常のお世話。

 

エサやケージの世話に加え、

爪切りもインコにとってはとても大事なお世話です。

 

しかし、出血したり暴れたりとトラブルも多く、

危険が付きまとうのも事実。

 

どうしても不安な場合は、獣医さんで

定期的に切ってもらうのをおすすめします!

 

ご紹介した方法でぜひ工夫して

爪切りをしてみてくださいね。

 

以上、『インコの爪切り!血が出た時の止血の方法や切り方のコツ、頻度は?』でした!

スポンサーリンク